• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

毛玉取り

そんな大げさな話でもないんですが…。
最近毛玉取りの話が出たので。

何年か前に母親に毛玉取りを買ってきてと頼まれたんですよね。
でも、その時点で毛玉取りは持ってたわけです。
買ってきて欲しいという理由がですね、使い勝手の問題でした。

最初に充電式の物を買ったようで。
コードレスで使えますが、内蔵電池が消耗すると当然使えなくなるわけで、充電しないと使えません。
充電の電源コードをつないでいれば使えるでしょうけど。
作業中に電池切れになると、作業中断になるわけです。

次に買ったのがコンセントから直接電源をとるタイプの物。
これだと、電池切れはないので、ずっと使えます。
しかし、電源コードが邪魔で使いにくいと…。(^^;
そりゃまあ、そうでしょうけど。

そうなると、残るのは乾電池式しかないんじゃない? ということで。
その時は家電販売店に行って、乾電池式の物を買ってきました。
最初は乾電池で使っていたようですが、さすがに使用頻度が結構あったようなので、ほどなくしてエネループを買ってあげて、充電器と一緒に渡しました。当然、予備電池の分も一緒に。
パワフルでよく動いていい、と好評でした。
電池切れになっても、その場で予備電池に交換すれば連続して使えますから、使い勝手もよくなったと喜んでました。消耗した方はすぐに充電すれば次の予備電池になりますし。
完全にその使い方に馴染んだようで、数年後、毛玉取りも予備機が欲しいということで、予備機も買う事に。(^^)
何か、その後二回くらい予備機を買ったような…。(^^;

で、別の部屋でもすぐに使えるように、最初から使っている古いのと買い足した物をそれぞれの部屋において使っていたようなんですが…。
新しい方がいまいち動きが遅い気がすると。
使えない程遅いというわけではなくて、比較すると遅いかな、という程度なんですけどね。
電池を新しくしても同じなので、つまりは機器自体の問題だという事に。
品物自体は型番が少し変わってましたが、マイナーチェンジという程度の違い。
アタッチメントが追加されてたりした程度かな。基本的に形も同じでしたし。

なら、何が違うんだ?
ということで、よく見てみますと、最初から使っている古い方は日本製で、新しく買った方は中国製でした。(T_T)
同じ場所で動かして比較してみると、日本製の方が元気に動く感じでした。
モーターの回転が速いといいますか。

しかし、素人が分かるくらいの違いなので、モーター自体の性能が違うんでしょうね。
なんだか、こういうのがあると、少しがっかりします。
特別高価な物でもないし、中国製になっても仕方がないですが、性能は維持してほしいですねえ。

この商品自体は定番商品みたいで、ずっと店頭に置いて販売してますね。
充電式と同じく、乾電池式もずっとラインナップされてるので、やはり乾電池式の需要があるんでしょう。うちもそうですけど。
予備機があるうちは新しく買う事はないでしょうけど、現行商品のモーターがどんな性能になってるのか気になりますね。
Posted at 2018/07/30 21:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation