天体ネタもちらほらと。(^^)
ちょうど、13日にペルセウス座流星群が極大になります。
盆休みの人も多いでしょうし、学生だと夏休みだし、星空を見るのもよろしいのでは?
見頃は12日から13日にかけての夜ではないかとの事。
国立天文台に記事が出ていますので、参考にどうぞ。
「13日から14日にかけての夜、11日から12日にかけての夜も、ある程度の数の流星が出現すると考えられます。」とも書かれていますので、前後数日くらいは見られると思います。数は減るでしょうけど。
11日は新月という事もあるので、月明かりがなく、見やすい条件ではあります。
となると、残る問題は天気ですね。
ちょっと雲が多そうな感じですし。
綺麗に晴れてくれればいいんですが、そうそう都合よくはいきませんわな。(^^;
まあ、流星の撮影は自動追尾はあんまり関係ないですから、撮影しやすいかも。
流星群の撮影なんてやった事ないし。
というわけで、これもまた試しに撮影してみようかな。
Posted at 2018/08/10 21:19:54 | |
トラックバック(0) |
天体 | 趣味