
少し前から部屋の空気を動かすのに扇風機が欲しいなあと、ぼんやり考えてたんですね。
ミニ扇風機はいくつかありますが、あれは部屋の空気を動かすものではないですからね。
エアコンも使いますが、家具の配置上、エアコンのルーバーだけではうまく空気が動かないのでね。
自分だけだと、空調服があるけど、それでも部屋の空気が動いて風があるとやはり涼しさの感覚が違うんですよね。
部屋に置いている物が多いので、大きな扇風機は邪魔になるし、というわけで、ほどほどの大きさのをどうかなあ、と。
ダイソンの扇風機で縦長の機種を考慮してたわけです。場所をとらないのでね。
ただ、値段が高いんですよね。とても、扇風機に出せる値段じゃないし。
空気清浄機の機能なんていらないし、暖房機能付きもあるけど、高過ぎです。
単純に扇風機でよかったんですね。
そんな時に、型落ちで格安になるダイソンの扇風機があるという情報が。
ちょっと値段は書けないですが、相当安い。
AM06という機種。特別な機能のない、純粋な扇風機。
空気の吹き出し口がまんまるのタイプで、径が30cmということだったので、購入。
買う事にした一番の理由は、少し前に修理を断念したBDプレーヤーの保証金。
延長保証期間中で、しかも一回目の修理で保証金額を上回ったために、修理を断念したら、その金額分がポイントで返って来るというやつ。
結局、そのポイント分でほとんど払えてしまう事が出来る金額だったので買ったわけ。
極端な話、BDプレーヤーが扇風機に化けたような物ですが。
扇風機としては、風量が10段階、スリープタイマーは15分から9時間まで12段階の時間設定が可。
左右の首振りあり。上下方向の向きの変更も可。
リモコンで、電源・風量・首振り・スリープタイマーの設定が可と、なってますが、本体は電源ボタンのみ。
電源ボタン長押しで風量は変えられますが、電源と風量以外はリモコンが無いと設定出来ないのが、ちょっと微妙。
誤算だったのは、空気吹き出し口の丸い部品の大きさですね。
30cmということで決断したんですが、あれ、ほぼ内径の大きさだったようで。(^^;
外径はもう少し大きかった。(T_T)
なので、結構でかいです。
今更どうしようもないけど。
重さはたいしたことないので、簡単に持てます。
胴体の中にモーターとファンがあるので、空気吹き出し口の円筒は、プラスチックの枠ですね。あの円筒の中で機械部品が動くわけではないです(動く機種も別にあるようですけど)。
動作音がうるさいという人も居るみたいですが、特別うるさいとも思わないです。
あんなもんでしょう。風量を最大にすると、そこそこ音はしますけど。
かなりでかい頭をした見かけなので、安定が悪そうですが、頭の円筒自体は軽いので、見かけ程安定は悪くないです。でも、いいとも言えないかな。(^^;
まあ、当たると簡単に倒れますが。胴体の直径がそんなにないので。
モーターのような重量のある部品が胴体に入っているので、ましなんですな。
デザイン的には面白いので、かなり不思議な感じがします。
風量はプロペラ式の普通の扇風機とそんなに変わらない気もしますが、風の感じが違うので、ちょっと弱いような気がしなくもないです。
手入れが楽なようなので、それは良さそう。
いつまで使えるか分かりませんが、しばらくは楽しませてもらおうと思います。(^^)
Posted at 2018/08/15 20:41:41 | |
トラックバック(0) |
機材・機器 | その他