2018年09月20日
台風21号の被害当日から二週間が過ぎ、おおよそのところは取り敢えずの復旧をしている。
完全に元に戻ったわけではないが、倒木など、邪魔になる物等の撤去や、電柱や信号の復旧・回復が済んだ程度か。
それでも、まだおかしな方向を向いている標識などが残ってはいる。
信号機に関しては復旧したようだ。
倒れた電柱や傾いた電柱、途中から折れた電柱など、いくつも見た。
看板など柱が折れ曲がったりしているのも、たくさんあった。看板に関してはまだそのままの物も多い。
そんなえげつない状況でも見なかった物がある。
交通関連の信号や標識などが折れたり倒れたりした物を見ていないのだ。
これはあくまで、自分の行動範囲での事であるが、見た記憶はない。
勿論、他の物の巻き添えで被害を受けた場合は別だ。まあ、その類の物も見ていないが。
電柱が折れたり倒れたりする状況でも、交通関連の標識・信号などは倒れたりしなかったのだ。
鉄筋の入ったコンクリート製の電柱と、金属製の支柱を使っている違いだけだろうか。
いずれにしても、それなりに丈夫な作りである事は確かなようだ。
個人の家だと、屋根瓦が飛ばされてなくなっているところが結構多い。
他にはエアコンの室外機やテレビのアンテナなどに被害が見受けられる。
カーポートの屋根に使われている波板等も飛ばされていたりする事が多い。
こちらの復旧にはかなり時間がかかるだろう。
工事をする業者に仕事が殺到して順番が回ってくるのに時間がかかるからだ。
元通りになるにはまだまだ時間がかかるだろう。
そして、私の車もまだこれからだ。
こちらもそれなりに時間がかかりそうだ。
Posted at 2018/09/20 20:23:37 | |
トラックバック(0) |
防災 | クルマ