
野鳥撮影へ出かけたものの、一つ失敗しました。
今日は祭りだったんですよね。いつもこの時期になると、祭りで通行規制とか、そんなことになるので、下手に出かけるとえらい目にあいます。
岸和田のだんじり祭りは終わりましたが、別の地域は日程が違うんですよね。
撮影場所近くになって、普段は車がいる事の無いところに、ずらーっと車が停まっていて、「しまった!今日は祭りだった」と気付いたわけです。
いつも車を停めている場所も塞がっていて、あちゃー、です。(T_T)
仕方が無いので、ここはほどほどで移動。
で、見かけたイソヒヨドリ。
タイトルの写真がイソヒヨドリのオス。
下の写真は同じオスの後ろ姿。

縄張り争いっぽいことをしていたようで、それが終わった後の様子です。
まあ、このイソヒヨドリは移動途中で撮影したので、また、移動します。
山の方から海の方へ。
祭りの規制に合わないように移動しましたが、次の場所の近所でも祭りの準備をしてました。
うーん、まいったな。
ウミネコをちらほら撮影してたんですが、トビのような鳥が飛んでいたので見てみるとトビじゃない。

ミサゴでした。
小さい灯台(?)から飛び立つ瞬間。
なんやかんやで飛んだり止まったり。

ミサゴは距離が遠かったので、久し振りに50-500mmの望遠レンズを使いましたが、でかいし重い。(^^;
それでも小さいのでトリミングしてますが。
ミサゴはトビと違って、ほっそりした感じで、下面も白さが目立つので印象が違います。
スタイルがいいというかなんというか。(^^)
トビ程見かけないのですが、まあまあ見かける事の多い鳥ですかね。猛禽類としては。
しかし、猛禽類はそう頻繁には見られないんですよね、やっぱり。
居る所に行けば居るんでしょうけど。
少し前には予想外の場所でハヤブサを見たりとかもあったし。
そのうち、また何かしらと遭遇する事もあるでしょう。
Posted at 2018/09/23 22:06:55 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味