グレイスハイブリッドのi-DCDに対する試行錯誤は続いてます。
目安にしやすいのは当然ながら、通勤コースな訳ですが。
帰り(帰路)は買い物などで寄り道をしたりする事もあるので、コースがまちまちになる事があり、参考にしにくいです。
となると、やはり、安定したコースの行き(往路)が燃費の目安というか基準となります。
今の時期だと、気温が低くなってきているせいで、なかなか伸びにくいものがありました。
シビックハイブリッドだと往路で良くて20km/Lを少し上回るくらいでしたかねえ。
これが、グレイスハイブリッドだと24~25km/L位。
思ったほどでもないような気がしますが、帰路を含めると結構変わります。
グレイスハイブリッドだとあまり燃費が落ちないんですよね。
これに対して、シビックハイブリッドだと、20km/Lを下回ってしまいます。
帰りの道路事情があまりよろしくないからです。
で、往路ですが、エアコンを使わない時期だと、シビックハイブリッドでもJC08モード燃費付近の数字が出ます。25.8km/Lに近い数字ですね。23~25km/L位かな。越える事もたまにあったかな。
グレイスハイブリッドにも同じ傾向が当てはまるとしたら、30km/Lを上回る数字が出そうです。実際、
試乗車で36.6km/Lが出たわけですし。
下がその時の写真。(^^)
ちなみに、往路のコースは実は二種類ありまして、一つは普通に通勤コースを走るのと、もう一つは一カ所寄り道をするコースがあるわけです。
シビックハイブリッドで寄り道コースを走ると普通のコースを走るより燃費は落ちます。
坂道が多いので。
で、今日はこの寄り道コースだったわけなんですが、朝、気温が高めで割と暖かかったんですよね。
外に出た瞬間、「あ、今日は暖かい」と、分かるくらいの違いがありましたから。
で、グレイスハイブリッドで走ってみた結果が…。

29.2km/L。
シビックハイブリッドでは無理な数字があっさりと出るのでびっくりします。
しかし、気温による影響が大きいですね。
これ、普通の通勤コースだったら、30km/L位いってたかなあ。
走ってみないと分かりませんけどね。
しかし、この感じだと、真冬の寒さになったら20km/L下回るかもね。
それでも、シビックハイブリッドよりは燃費がいいので凄いんだけど。
ま、目標としては年間平均の燃費が25km/L以上なので、なんとかなりそう、かな。(^^)
Posted at 2018/12/01 21:31:03 | |
トラックバック(0) |
i-DCD | クルマ