
11月23日にグレイスハイブリッドに乗り始めてから、一週間以上が経過。
休みの日に走りまくったりして、無駄に距離が伸びている気がしないでもない。(^^;
まだ完全に慣れたわけではないが、それなりに慣れてきた。
i-DCDの挙動もある程度の雰囲気は分かるようになってきた気がする。
完全な把握は多分出来ないと思うが。
一応の目安というか目標というか、燃費の自分としての基準値は、ほぼ達成出来ているようである。
その数値とは25km/Lである。
これよりいい燃費になれば、自分としては合格であると判断する。
この数字の理由は、シビックハイブリッドの年間平均燃費が約20km/Lであったことから算出している。
シビックハイブリッドの燃料タンクは50L、グレイスハイブリッドは40Lで、それぞれ、20km/Lと25km/Lで走れば航続距離が1000kmになるというわけである。
勿論、年間平均なので、夏や冬の冷房や暖房が必要な時期には燃費は悪化するし、空調が必要のない時期であれば、燃費は向上する。
したがって、これから寒くなってくる時期である今頃で(といっても、ここ数日は暖かいのだが)、これくらいの燃費が出ていれば、真冬に落ち込んでも、春と秋でかなり取り返せるのではないかと考えている。
ちなみに、満タンからの燃費はタイトルの写真にあるように、494.5km走って25.2km/L。
今日の通勤燃費は30.1km走って26km/L。

帰りにコンビニに寄り道しているので、私としては上出来であろう。
実際、平均燃費が25km/L程度を維持しており、燃料の残量が半分程で航続可能距離が478kmと出ているので、乗り初めの頃の航続可能距離1000kmというような数字レベルを維持している。
シビックハイブリッドだったら、恐らく20km/Lいかないであろう、走行状況である。
その辺はさすが新型という事か。(^^)
しかし、二週間経たずに燃料が半分って…。(^^;
休みの日に調子に乗って走り回ったからなあ…。
まだまだ走るのが楽しみである。
Posted at 2018/12/04 21:34:19 | |
トラックバック(0) |
i-DCD | クルマ