2019年08月07日
私自身は特にプロ野球の中継を見たりはしないのですが、録画している番組が野球中継で中止になったりする事があります。
野球中継と時間が重なっている場合もありますし、中継の延長でその日の放送が無くなったりという事もあります。
しかし、地上波デジタルになってからも、放送の仕方がアナログ時代とそう変わらず、放送波の規格の全てを使い切ってないですよね。
色々やってるのは、NHKくらいですか。
よくよく考えたら、地上波デジタルになって、サブチャンネルの放送も出来るわけです(ただし、これをやると、解像度が落ちるんですけどね)。
ならば、野球中継の裏で、従来であれば中止の時に放送する予定だったものをそのまま放送すればいいんじゃないかと。
NHKが時々やってるんですよね。スポーツ中継がニュース番組の時間に重なると、その時間帯だけ、サブチャンネル放送を使って表をニュースに、裏をスポーツ中継にするというような放送を。
NHKにも色々と問題がありますので、その辺の事はここでは触れませんが、放送の規格を折角作っても、使いこなせないと何の為に作ったのか分かりませんよね。
まあ、マスゴミと揶揄される事もある業界ですからね。期待するのが無理というものですか。(^^;
Posted at 2019/08/07 22:00:23 | |
トラックバック(0) |
放送 | 音楽/映画/テレビ