
前に行った地元の山間部。
今回はさらに奥に歩いて行ってみようと、現場に向かいました。
途中、水辺が見えるのですが、水面の少し上、直線的に飛んで行く鳥が見えたんです。方向は上流側。
直感的にカワセミだなと判断。
ここでは初めての目撃。まだ、確定したわけではなかったんですが。
出来れば、ヤマセミとかアカショウビンとかが居てくれるとさらに嬉しいのですけどね。(^^;
もう少し上流側へ行くと、対岸との距離がかなり縮まるので、そこで一旦車を止めて撮影してみる事に。
何年か前にこの付近は見に来た事があったと思うんですが、今になって見てみると、冬のカモ類とかの撮影にも良さそうな感じの場所になってました。
まあ、台風とかもありましたから、様子が変わっていてもおかしくはないんですが。
さて、歩行者用の細い橋があるので、そこから水辺を見ます。
早速カワセミらしき鳥を目撃。
タイトルの写真がそうですが、距離が遠いし、トリミングもしていないのでかなり分かりにくいと思います。
真ん中に小さくオレンジの丸い部分がありますが、カワセミのお腹です。
トリミングして補正をかけて、やっとこんな感じ。
しばらく待ってましたが、動きそうにないので、諦めて反対側を見ます。
いつの間にか居なくなってましたが。(^^;
すると、またカワセミ。

これも距離が遠いのでトリミングしてます。
少なくとも、この場所でカワセミが二羽居るのを見ました。
もしかすると、巣があるのかも。二羽共が同じ茂みの中に入って行きましたし。
オスとメスだったかまでは分からないので、単なる推測ですが。
同じ個体かどうかは分からないですが、カワセミ。
うーん、こんなことなら、500mmのレンズを持っていけばよかった。
歩いて、奥の方へ行くつもりで居たので、重いレンズを使う予定にしてなかったんですよね。
使う使わないに関係なく、持っていけばいいんですけど、荷物になるし、準備が…。(^^;
ちなみに、他に撮影出来たのはメジロとハクセキレイだけ。
枚数が一番多いのはカワセミでした。
肝心な奥の方へ行くつもりだったのが、行かなかったわけです。当然理由があります。
行った事はないですが、この辺には山道が何本かあります。そして、ここの谷間に響く大きな音が。
「ズダーン!」
ライフルの音でしょうね。猟か何かやってたんでしょう。
一回だけで終わるはずもなく、何度も響く大きな音。
あ、こりゃだめだな。
というわけで、退散。(T_T)
天候等の自然の要因以外で退散になるとは。
トホホ。(T_T)
Posted at 2019/08/12 22:12:54 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味