
17日撮影分。
この川沿い、前日に通った時にカモ類がたくさん来ているのが見えたんですよね。
前にもここで撮影した事があるんですけど。
それで、白っぽいのも見えたので、あ、これは何か違うのが居る、とすぐに分かりました。
なんですが、ただ、白いだけなら、ミコアイサかもしれないし、カモメ類という事もあるし、実際に確認するまでは確定出来ないですからね。
ただ、距離から考えて、ミコアイサにしては大き過ぎるというのは分かりましたので、カモメ類かもなあ、とぼんやり思ってました。
実際に現場に来て見たところ、ミコアイサでもカモメ類でもなく、カンムリカイツブリでした。(^^)
それも、たくさん居ました。こんなにたくさん居るのは初めて見ましたので、ちょっと感激。
その現場に居たカンムリカイツブリはタイトルの写真です。
ここの下流の方で撮影した事もあるし、地元でも撮影した事のある鳥なので、特別珍しいわけではないですが、こんなにたくさん居るというのはやはりびっくりです。
地元だと三羽くらいですからね。
せっせとカンムリカイツブリを撮影してたら、目の前に降り立った鳥が。

またしても、キセキレイ。(^^)
それも、わざわざ目の前に降りてくれるという、念の入りよう。
ま、偶然でしょうけどね。
すぐに飛んで行ったし。
すぐ近くに居たのはカルガモ。
こちらを気にしていまして、限界距離に近付いてしまったようで、逃げていきました。

逃げなくてもいいのに。(^^;
そろそろ退散しようかと戻りかけたところ、ハクセキレイが登場。
ちょこまかと動く様子はなかなか可愛いものです。

ハクセキレイもそこそこ近い距離で撮影させてくれます。
今度こそ帰るぞと、カメラからレンズを外して、片付けていたら、イソヒヨドリ登場。(^^)
あわててレンズを取り付け、撮影。

斜面で光の加減が非常によろしくない場所でしたが、気にしません。(^^)
なんともう一羽登場。
位置関係はこんな感じ。
しばらくうろうろしていましたが、屋根の上へ。
もう一羽も屋根の上へ。それも、最初の固体の後方へ。
この周辺をしばらくうろうろして、見えない所へ行ってしまいました。
そして、本当に撮影終了。退散したわけです。
それにしても、キセキレイにつかれてるなあ。(^^)
Posted at 2019/11/19 21:38:25 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味