2020年01月12日
今日は買い物に連れて行ったりして、見事に雨も降ってきました。
なので、撮影には行きませんでした。家でのんびりしてました。
デジタル一眼のカメラを買ってから野鳥撮影に使ってるわけですが、いいことばかりでもないんですよね。問題点も当然有ります。
レンズ交換式である事から、目的に応じてレンズを交換して使っています。
レンズを外すので、内部にあるミラーとイメージセンサーが外部にさらされるわけです。
ホコリが付いたりするわけです。ミラーのホコリくらいならまだいいのですが、さすがにイメージセンサーにホコリが付くとよろしくないわけで。
カメラ自体にミラーアップとか、ダストリムーバブルのような機能も有りますが、それだけで解決出来ない事もあるわけで。
どうもですね、イメージセンサーに汚れが付いたような感じなんですよね。
かなり分かりにくいんですが、画面上部の中央からやや左側に、かなり分かりにくいんですが、微妙な影のようなものが写るんですよね。
青空が背景になった時になんとか分かる程度のものなんですが。
画面上で位置が変わらず、固定なので多分イメージセンサー部分が原因かなと。
ズームレンズでズームを変えても画面上での位置が変わらないので、やはりイメージセンサーだろうと。
まあ、メーカー側がクリーニング対応しているので、近々出そうと思ってるけど。
カメラの構造上どうしようもないんでしょうけどね。
ただ、ネオ一眼みたいにレンズ一体型でも、いつの間にかレンズ内にホコリが入ったりするんですよね。
ズームレンズだと、僅かでもどうしても隙間があるので、理屈の上ではホコリが入り得るというのは分かるんですが、実際に物を見ると、なんでこんな所にホコリが入るんだと思いますもんねえ。
面倒だけど仕方がないですかね。
Posted at 2020/01/12 22:08:23 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味