• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

国立国会図書館

今日は朝に雨が降ったようで、撮影は無し。
午後からは前から行こうと思っていた用事があって、行ってはみたものの、目的は達成出来ず。(T_T)
無駄足となった。
行く前に電話で聞いても良かったんですが、以前に同じ用件で行った時には大丈夫だったんですがね。その時と店舗は違いますが。
まあいいや。

ふと思い出したのが国立国会図書館。別に国立国会図書館に限らないけど。
紙の資料はまだいいとして、ビデオテープとかの資料はどうするんだろうと。
サイトの解説を見るとデジタル化していってるようですが、デジタル化するといっても、数が尋常じゃないでしょうし、そうそう終わるものでもないでしょうからね。
再生機器の保守とか、当然必須でしょうけど、部品が手に入らないとか、そういう事になったらどうするんだろうと。
デジタル化の対象資料としてレーザーディスク(LD)とかも名前がでてきてましたからね。
プレイヤーはもう作ってないし。それ以前にVHDはあるのかな、とか。
念の為に言っておきますが、VHSではありません。VHDはビデオディスクの方です。開発はVHSと同じく、ビクターですが。
LPレコードとかはまだプレイヤーがありますし、現在は光学式の物もありますので、盤の磨耗の心配もありません。ただし、半透明のソノシートのようなものは再生出来なかったと思うけど。
MDはまあ、まだ近年まで作ってた方かな。生ディスクはまだ売ってます。
なので、深刻なのは映像系の媒体ですね。
音声系の媒体は映像系よりはましですが。
とはいっても、DCCとかDATとかはどうするんだろう。
資料として持ってるかどうかは知らないけど。

以前、ビデオCDなんてろくに普及しなかったし、プレイヤーが無くなったらどうしようとか、考えたりもしましたけど、パソコンでの再生という逃げ道が出来たのでレーザーディスクよりましな状態になってしまった。(^^;
というのは、たまたまではあるんですが、ビデオCDのソフトを持ってたりするんですよ。
DVDの生ディスクがまだ割高だった時に、CD-RとかCD-RWでビデオCDを作ったりもしましたし。
私個人が心配してもしょうがないけど。

ああ、でも光学式のレコードプレーヤーは欲しいんだよな。
欲しいけど、高いんですよね、あれ。
悩ましい。(^^;
Posted at 2020/01/26 21:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation