• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

ポメラDM30使ってみた

ポメラDM30使ってみたポメラのDM30ですが、使ってみました。つーか、使う為に買ったんですけどね、一応は。(^^;
基本的には前に買ったDM100と同等。一部の機能に違いがある程度。
Bluetooth機能が無くなってます。目立つ機能の違いはこれくらい。入力出来る文字数はDM100より増えてます。気休め程度ですが。
既に使い方に関しては考えてあって、データの方はDM30側のSDカードにコピー済。
DM100から移行した分と新規の分、これから移行する分はまだですが、元データはあるのでデータ変換して転送するくらい。
ただ、SDカードですが、最初は4GBの物を買うつもりだったんですよね。
文字データですから、そもそもGB級のメモリなんて必要ないんですが。
なんで4GBかといいますと、DM100で使っていたのが4GBだったということと、DVD-RAMにバックアップをとるのに容量がほぼ同じなので、ちょうどいいだろうという事で。
ところが、いざ買いに行ったらSDHCカードは8GBからしか置いてなくて…。
メーカー物ではあるんですが。
安売りやってる16GBの方が圧倒的に値段が安いというジレンマのせいで結局、16GBを購入。
こんなもん、容量があまりまくり。
容量が大きくても困りはしないけど。

電子ペーパーディスプレイというのは、初めて見たけど、コントラストが凄い。
モノクロ液晶より鮮明。これで反応速度が速ければもっと良かったんでしょうけど。中間調が出せないのもいまいちかな。
見た目に関しても、液晶のようで液晶じゃないし、背景の白さも微妙にクリームっぽいような色があって、真っ白じゃないんですよね。
文章をこれで表示するというのは、アリですね。
バックライトも無いので、暗いところでは当然見にくくなります。

で、珍しく比較写真。

左手前がシャープの電子辞書PW-A7300。
右手前がポメラDM30でキーボードは閉じた状態。
奥がポメラDM100。
タイトルの写真も機種の並びは同じで、全部閉じている状態です。

ポメラDM30のキーボードを開いているところ。観音開きです。


ポメラDM30のキーボードを開いたところ。


DM100(左)とDM30(右)の比較。

なぜか、折り畳みキーボードのDM30の方がキーが多い。(^^;
折り畳みキーボードですが、右側だけ開いて使うとかいったことも出来ます。
カーソル操作だけでいいなら、右側だけ開いて使うといった感じ。
左側だけ開いて使うということも出来ます。使い道はあまりないだろうけど。

DM100の画面はバックライト式の白黒液晶。
DM30の画面はバックライトの無い電子ペーパーディスプレイ。
この写真でも画面のコントラストの違いがわかると思います。電子ペーパーの方がかなりはっきりと写真に写ってます。

電子辞書より一回り大きい感じ。厚みは結構ありますけど。
畳むと小さくなるというのは、やっぱりいいですね。かさばらなくていい。
今度、クッションケースとか調達しないと。
これからぼちぼちと使っていく予定。
電池はエネループを入れたので、壊れない限りは末永く使えるでしょう。
Posted at 2020/03/12 21:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation