
3月22日撮影分。
目的の場所に行く前に、地元のオシドリ撮影場所へ。
20日の時点で存在は確認していたので、22日ならまだ居るだろうという事で。
二日しか経ってないし。
結果、居ました。確認出来た範囲でつがいで三組、6羽居ました。
20日の時と違って、遠い場所に居たので、不鮮明ですが。
ここのオシドリはかなり警戒心が強いみたいだったので、車の中から窓を開けて撮影しています。
しかも、木の枝とかの邪魔にならない角度で撮影出来ない位置に居た為に、枝の隙間から撮影しているような画像になっています。

居てくれるのはいいけど、いつ旅立つんだろう。
いや、別にずっと居てくれてもいいんだけど。(^^)
これ以上粘るのも難しいので、今日の目的地へ。
20日にシロハラらしき鳥を撮影したのですが、いかんせん、木陰と光線の加減と鳥の角度のせいで薄暗く、はっきりしない写りだったのですよね。
シロハラで間違いないと思うけど。
その時の写真が、これ。

明るさとかはかなり補正しています。
で、今回は落ち葉とかの地面でガサガサしている場面に何度か遭遇しまして、これはシロハラの撮影が出来るかも、ということで粘ってみました。
シロハラって落ち葉とかの地面でがさごそしている事が多いんですよね。
手前の枝とかではっきりと撮影出来ない事が何度かありまして、苦戦しておりました。
メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤマガラ、それとカモ類を撮影したのですが、シロハラはなかなか遭遇せず。
代わりに、カワラヒワ。
うーん、今日は無理か、と帰りかけた時に落ち葉のガサガサ場面に遭遇。
割と開けた場所だったので、これなら見えると判断して、粘りました。
シロハラ登場。(^^)
そう珍しい鳥でもないんだけど、どういうわけか、今季はなかなか見かけなくて、撮影出来てなかったんですよね。
やっぱり、台風以後、傾向が変わってる気がするんだよなあ。
それまでだったら、普通に見られているような種が見られなくなったりとかね。
元に戻るのに後何年かかるんだろう。
Posted at 2020/03/24 21:20:13 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味