2020年03月30日
買ってから何年か経過してますが、放射温度計があったりします。
もう一台、簡易サーモグラフィーの放射温度計もあるんですよね。
元々、放射温度計を買ったのは仕事用にあると便利かなと思ったからですが、たいして使う事もなく、自分でちょこちょこ使う程度で眠っている時間の方が長かったわけです。
むしろ、簡易サーモグラフィーの方が便利に使える為、そっちを使う事が多かったんですね。
ただ、起動に若干時間がかかるので、その点が不満ではあります。
ちなみに、簡易サーモグラフィーの方は仕事用とは全然関係なく、野鳥探索に使えるかなという、アホな発想から買ったもの。(^^;
実際問題、放射温度計を使う事なんて、そうはないんですが、あると便利ではあるのですよね。
さて、眠っている時間が長かったせいで、乾電池が液漏れしていたわけですよ。(T_T)
手持ちの在庫が無くなったら、二度と使わないと思っていた、某M社製の乾電池。
幸い、液漏れで使えないようになったわけではなかったのですが、それ以前から測定用のスイッチが硬くなっていて、使いにくかったんですよね。
で、買い換えようかと…。(^^;
そんなわけで、すでに買い換え機種の目星は付けてあったりします。そんなに高いものは選んでないし、レーザーポインター付きである事は今の手持ちのものと変わらないですが、放射率の設定が変えられるようになるのが良くなる点かな。
無くてもいいといえばいいんだけど、あったものが無くなるとなんとなく虚しいのもあるし、あったらあったで、使ったりするので。(^^)
間抜けグッズがまた増えるな。(^^;
Posted at 2020/03/30 21:11:36 | |
トラックバック(0) |
機材・機器 | 趣味