• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

早朝から(T_T)

いつもの事ではあるんですが…。
イソヒヨドリの季節です。またしても、家の近くで早朝から良く鳴いてるんですよね。
それもまだ外が薄暗い時間から。5時台とか。(^^;
極端な時は外がようやく明るくなり始めるのだな、という明るさ(というより暗さ)の時間から鳴いてる時もあるんですよ。
イソヒヨドリの鳴き声は高音が良く通るので、はっきりと聞こえるし、窓の近くで鳴いてる時もあって、目覚ましより先に目が覚めてしまう事も。
以前にも窓の近くで鳴いてた事があって、目が覚めたのな。これは前に書いたけど。
その時は窓を開けたら、裏の家の屋根にイソヒヨドリがこっちを見ていただけでなく、逃げもしないという。
(^^)
イソヒヨドリに言っても通じないけど、もう少し時間を考えて欲しい。
じっくりと寝られないよ。
繁殖の時期だし、縄張り宣言で高いところで良く鳴いてるわけだけど。
うちの近所だけでも、オスを複数見かけてるので、多分、近くのどこかで複数のつがいが巣を作ってたりするんでしょうけどね。

外出を控えるように要請が出ているわけですが、人の集まるところへ行くのがまずいわけですので、バードウォッチングで人のいないところへ行く分には大丈夫でしょう。
学校も休みになってますし、家の近くとかでも案外鳥を見られますので、観察してみてもいいでしょう。
メジロはもう山の方に帰ったかな。
ヒヨドリはまだいるけど。
ツバメはうちの周辺上空で飛んでるのを見たけど、まだ数は少ないね。

家の周辺でも見られる鳥としては、うちの近辺ですと、以下のような種類になります。
スズメ・カラス・キジバト・イソヒヨドリ・ハクセキレイ。
この辺は年中ですね。
冬に多いのは、メジロ・ヒヨドリあたりですね。山に行けば年中居ますけど。
夏に多いのは、ツバメ。
時々来るのは、シジュウカラ。
冬に時々来るのはジョウビタキ・ツグミとかですね。

上記の鳥の内、比較的警戒心が弱くて、割と近くで見られるのが、イソヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイですね。
キジバトもまあまあ近くで見られるかな。微妙だけど。

これはあくまで、うちの庭とか、家の周辺での事なので、場所によって違うと思いますので、参考程度に。
Posted at 2020/04/03 21:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation