2020年04月08日
少し前に友人がパソコンを買い換えるという事で、そのお古を譲って貰える事になっていたのですが…。
それとは別に、サブノートを思わず買ってしまいました。(^^;
久々の衝動買いですね。安かったので。調べてみると、最安値になった時よりは少し値上がりしてたみたいですが。
ポメラDM30を買って間が無いのに。
2016年発売の機種なんですが、流通在庫ですね、未使用新品なので。
明日届く予定。まだ手元に来てない。
既にメーカーで製造が終わってるし、修理対応も終わってるので、壊れたら終わりですね。(^^;
ちなみに、新品のPCを買うのは23年ぶりくらい。他は全部中古。
最先端のものなんて必要ないし。
これまでは、サブノートとして今はなき工人舎のSX3を中古で買って持ってました。普通のノート型なら、他にも複数台あります。
元々はトラックに乗っている時代に、住所を調べたりとかに便利なので買ったものでした。
ちょうど、自分の使っているPHSをモデムにして屋外からでも通信出来たんですよね。
バッテリーもくたばってしまったし、コンセントがないと使えないので、予備機状態になってます。たまに使いますけどね。
バッテリーは殻割して中のセルを変えるというのもあるかもしれないですが、そこまでして使おうとも思えないし、何より、内蔵の機能が時々消える事があったりするので、寿命かなとも思います。
再起動すると復活したりするので、どこかがおかしいのか、何なのか。頻繁にあるわけでもないんですが、少ないからいいというものでもないし。
旅行に持って行ったりもしてましたから、便利だったのは確かですね。キーボードは駄目でしたが。(^^;
四国に行く時も持って行きましたし、富山に行く時も持って行きました。
中古で買ってからでももう何年になるのかな。多分、10年位ですかね。
新品で買った人からだともっと長い時間になりますね。
とはいえ、他の機種でもっと古いのも手元にありますけど。
ハンディGPSのデータ管理とか、野鳥撮影での写真の確認とか、天体観測の時にプラネタリウムソフトを使いたいとか、色々と用途はあったわけでして。
それが、現在手持ちのSX3では出来ないという事で。
特にハンディGPSの管理用ソフトに対応出来なかったのは想定外でした。
それ以外だと、動画、特にHD動画の再生にはもはやスペックが足りないので、どうしようもないです。
DVDレベルが限界でしたし。
動画撮影もしますからね。
というわけで、予定では明日にサブノート、日曜日に譲ってもらうPCが手元に来ます。
自分用にまた中身の設定を色々といじらないといけないのが、うんざりですが。
まあ、サブノートの方はかなり制限があるので、用途も限られますから、入れるものとかはある程度絞ります。
問題はどこまで古いソフトが動くかだよなあ。
さて、どうなりますか。
Posted at 2020/04/08 21:25:09 | |
トラックバック(0) |
情報機器 | パソコン/インターネット