• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

今回も初撮影がある、が…。

今回も初撮影がある、が…。休みなので、地元の山へ野鳥撮影へ。
今回も行った事のない山道へ行ってみた。
午前と午後の両方行ってみた。山の上にある神社(結構離れてる)に繋がっている道なので、誰かと遭遇するかと思ったけど、遭遇せず。
午後からは別ルートから行ってみたら、何組かの人と遭遇したけど、その程度。
ハンディGPSで位置を確認しながら、進んでいきます。
道はちゃんとあるのですが、途中からはハンディGPSの地図にはない道でした。
今回初めて知ったのですが、いくつかの道は細いところ広いところ、色々ありますが、別の山道と繋がっていたりとか、そういうことが分かりました。ああ、ここと繋がってたのか、とか。
エナガ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・ホオジロ・ツバメ(住宅地が近い場所)、ヤマガラ、等々。
まあ、お馴染みの鳥を見たり撮影したりしていたところ、聞き慣れない鳴き声を確認。
タイトルの写真はエナガ。

粘っていたら、それらしい鳥を発見・撮影。

最初、普通のキビタキだよな、と思ったんですが、何か特徴がマミジロキビタキに一致するところ=眉斑=が白いとか、紛らわしかったんですよね。
マジで、マミジロキビタキか、とびっくりしてたんです。
しかし、総合的に判断して、普通のキビタキかと。
まあ、マミジロキビタキ自体が、かなり希少な種なので、普通に考えたら見かける確率が高いのはキビタキだよな、と。
ただ、マミジロキビタキとキビタキが自然交雑した記録があるから、両方の特徴を持っている個体が居ても、不思議ではないけど。
参考にした資料は「オオルリ・キビタキ 識別マニュアル/環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護業務室」というPDF。環境省が発行しているものです。
こういう鳥は判別が難しいんですよね。

後ろから。


木陰なので、画像補正してます。
しかしまあ、キビタキは初撮影です。
これまで見た事がなかったので。
まともに写ったのはこの2アングルだけ。
その後、飛んで行かれましたので。
ただ、居る場所は分かったので、再度挑戦出来る可能性はあります。
午後からも同じ場所に行ったら、近い場所で鳴き声を聞いたので。

他に撮影したのははキジバト・メジロ・シジュウカラ・シロハラ・ハシボソガラスとかですかね。
しかし、今日は結構山道を歩いたので、疲れました。(^^)
家の近くだけど、結構色々居るもんです。
Posted at 2020/04/29 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation