• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

ようやく…

夕べ、ようやく、OASYS V10を導入。やっと仮名漢字変換がまともになりました。
ただ、変換操作等の初期設定がOAK V8とは違い、一部MS-IMEモドキ的なところがあって少しびっくりしましたが。(^^;
設定ですぐにOAK V8に合わせられたので一安心。
やっぱり、こちらの方が日本語入力がやりやすい。変換操作も慣れてるし、快適です。
ただ、変換効率はどうだろうね。実用上は特に問題ないけど、富士通の方での開発は止まってるみたいだし。
OAK V10とはならずに、Japanist2003と名前が変わってしまいましたけど、中身はOAKでほっとしたというのが、本音のところ。(^^)
残念なのは進化が2003年で止まってるということですね。

とりあえずインストールはしましたが、修正のパッチとかはまだこれから。一部適用したけど、全部じゃないし。
あと、プリンタドライバも。色々と面倒なものです。

変換効率がどんな感じか、一度試してみてもいいかもね。

ワープロソフトそのものは、DOS時代は別の物を使ってまして、OASYSを買ったのはWindowsを使うようになってからですね。
というのは、DOS用(あれをDOS用と言ってもいいのかどうかというのもありますが)のOASYSというのは、かなり特殊なものでして、パソコン用ワープロソフトというより、専用機のOASYSに変身させてしまうというような感じのソフトでした。
値段も高かったし、使い勝手もほとんど専用機のものでしたしね。

まあ、うちの環境がかなり特殊なものなんでしょうしねえ。(^^)
多分、普通の人が私のパソコンを使おうとしたら、頭を抱えるかも。
わけのわからないものだらけでしょうしね。
でもまあ、これでようやく環境が揃ったので、本格使用はこれからですね。
というか、もう使ってますけど。
それにしても、パソコンの引っ越しは面倒です。
Posted at 2020/05/19 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation