• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

想定外の収穫

想定外の収穫9月20日撮影分。
地元のオシドリ撮影場所の一つで、そろそろ来てないかなあと、様子を見に行ったわけです。
残念ながら、見かけませんでした。少なくともその場ではね。
山間部の川なんですが。
で、オシドリというのは警戒心が強いので、そーっと様子を見たんです。
あ、居ないわ、と思ったら、小さい青い小鳥が高速で奥の方へ飛んで行くのを目撃。
あちゃー、カワセミが居たんだ。(^^;
気付かなかった。前にここで撮影したこともあるけど、そう頻繁に見る場所でもないから油断していた。
つーか、それ以前に、ここでですね、イソヒヨドリのメスが別のメスをひたすら鳴きながら追いかけ回しているんですよ。
縄張り争いでもしていたんでしょうかね。オスも居ましたが、見なくなりました。
ちなみに、私がここで撮影している間中、ずーっと、追いかけ回していました。
そうとう、しつこかったです。(^^)

そうこうしている間にエナガが登場。
すぐ目の前に来てくれまして、割と近距離で撮影が出来ました。

ちなみに、この写真はトリミング無しです。

他にここで撮影したのはイソヒヨドリ以外に、コゲラとシジュウカラ。
そんな時に、聞き慣れない大きな鳴き声がすぐ近くで聞こえました。
前にも一度聞いたことがあるような。
慎重に場所を確認して接近します。

なんと、アオゲラでした。
ここで撮影出来るとは思いもしなかったので、びっくりです。
この前撮影した場所は、かなり山道を入って、峠の頂上付近でしたからね。
ここも山間部ではありますが、幹線道路が近くにあるし、畑が広がっているような場所のすぐ横でしたから。

なんとか、いい場所に来てくれないかと粘りましたが、来てくれず、奥の方へ飛んで行ってしまいました。残念。

というわけで、場所を移動。

前にコサメビタキを撮影した場所。
同じ場所でまた見かけるかなと、少し待っていると、何やら登場。
あ、コサメビタキかなとその時は思ってました。
ですが、パソコンの画面で大きくしてみると、何か違うんですよね。
ええ、なんだろうこれ? と思って色々調べてみると、どうやらキビタキのメスのようです。
オスは何度か撮影しましたが、メスは初めてですね。
ルリビタキと逆パターン。ルリビタキの時はメスは見かけるのにオスは見かけないという状況でしたから。(^^)

最初に撮れたのが背中。


移動するのを追跡してなんとか撮影。




ここはこれで撤収。
また移動。
今度は川へ。
今日は最初にカワセミを見たし、以前何度か撮影している場所も確認してみようということで、カワセミの撮影場所へ。
いつもは下流側を見るのでそーっと見てみるものの、居ない。
なら、上流側はと思って、そーっと見たら、またしても、飛んで行ってしまいました。
ええ、居たんですよ。(T_T)
しかし、あわててシャッターを切りました。
距離は遠いですが、一応は写りました。

カワセミです。




キセキレイも撮影しましたが、ちょっとぼけてました。(T_T)
なので、この日は青色と黄色の鳥を撮影出来ました。
アオゲラといっても、頭は赤ですが。
青色はイソヒヨドリのオスとカワセミ、黄色はキビタキ(メスなので黄色くないけど)とキセキレイ。
この前は青い鳥三連発でしたから、なかなかの偶然でしたけどね。

しかし、ここ最近、野山系の鳥を色々と撮影出来て、初撮影種の数が結構増えました。
分からないだけで、地元にも結構いろんな種類が居るんですよね。
Posted at 2020/09/22 21:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation