• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

通勤コースでの渋滞

毎日、車通勤をしているわけですが、基本的に同じ時間に同じ道を走るので、どこで混むとかペースが落ちるとか、分かっているわけです。
変動があるとはいえ、パターンは基本的に同じ。
そんな道路状況で、混みそうにないところでいきなり渋滞に遭遇すると…。
今朝のことですけどね。
なんでこんなところで渋滞になってるの? という場所で渋滞が発生していたわけです。
まず考えられるのは、事故渋滞。
事故ということになると、通過出来る時間の予想が出来ないわけです。
カーナビを見てもVICSには情報がまだ入っていないし、インターナビの方にも情報がまだ来てない。
という事は、渋滞が発生してそんなに時間が経過していないと推定。
今自分が居る位置は、ちょうど渋滞の末尾で、しかも交差点で信号待ち。
しかも、先頭から3台目。
つまり、この交差点を曲がれば別のルートに回避が可能という状況。
この交差点を過ぎてしまうと、次の別ルートに行ける交差点まで距離がある。ちなみに、次の交差点が事故の起こりやすい交差点だったりする。
途中、逃げられなくはないけど、狭いし、住宅街になるので、通勤時間帯は出来れば避けたい。というか、通りたくない。
さあ、どうする?
信号が変わったら、前の2台はさっさと左折(別ルート方向)した。
ああ、やっぱりという感じで、自分も左折。

結局、普段通らないルートを走ったわけです。
まあ、渋滞からうまく逃げられたのは確か。少し後からカーナビで該当付近を見たら、道路が渋滞の表示になってた。
かかった時間はいつもより5分程度長かったくらい。
渋滞を避けたから、何があったのかは分かりませんけど。

嬉しくなかったのは、燃費。
いつもの通勤コースであれば、走り方も決まっていますが、普段通らない道だと、走行パターンの最適化が出来ず、いまいち伸ばせませんでした。(T_T)
朝の冷え込みの影響もあって、26.1km/Lしかいかず。
似たような気温だった昨日の場合、28.8km/L。さすがに、30km/Lは難しくなってきたけどね。
走り慣れているコースとそうじゃないコースで結果も変わるんだよね。
そもそも、道路状況自体が違うし。信号とか坂道とか、色々とね。

26km/Lでも悪くはないけど、自分としてはなんだかなあ、と思ってしまいますね。どうしても。(^^;
贅沢な悩みかな。
Posted at 2020/10/28 21:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation