• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

体温計

結局、体温計の予備を今のうちに買っておくことにしまして、2個追加。(^^;
前に買ったのとは別メーカーの日本製非接触体温計と脇下体温計を各1個。
ただ、脇下体温計は前にちょっと書いた電池のいらないもの。
発電機能付きの電子体温計なので、電池が必要ないというちょっと変わった商品。
これで、脇下体温計が2個、非接触体温計が2個で、ちょうど予備が1個ずつになります。
以前から目星は付けていたわけなので、特に機種の選定で特に迷うことはなかったんですが、通販サイトで検索して出てくる体温計のリストを見ていると、なんだかなあと。
武漢肺炎問題のせいで、体温計の需要が増えているわけですが、非接触体温計も同様。
検索すると、ずらーっといっぱい出てきます。
でも、よくよく見ると、体温計じゃないものが多い。
非接触体温計を調べても安価なものは、非接触温度計と書いてあることが多い。
つまり、体温計ではないということです。体温用の変換式を内蔵してはいるんでしょうが、日本で体温計を販売するには医療機器認証が必要ですのでね。
なので、安価な「非接触温度計」と書かれているものの商品説明をよく見ると、大抵の場合、医療機器認証番号の記載は無いですね。温度計であって、体温計ではないですからね。
記載のある物もあった気がしますが、本当かどうか分かりませんし。
「非接触温度計」であれば、いわゆる放射温度計なわけです。体温測定モードのような機能を搭載しているんでしょうけど。
日本のメーカーが体温計として販売しているものに関しては、まず間違いなく医療機器認証番号の記載があるはずです。
そうでないと、国内で体温計として販売出来ないはずなので。
とはいえ、偽物体温計が出回っているような報道もあったので、安過ぎる中国製とかは要注意ですね。
特に非接触体温計に関しては。
ま、また手元に来たら、精度比較してみましょうかね。(^^)
Posted at 2021/01/02 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation