• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

やっぱり、成果があったような無かったような(^^;

やっぱり、成果があったような無かったような(^^;1月11日撮影分。
この日も調子に乗って撮影へ。
行く場所はいつもの山道とは違い、そのすぐ近くにある枝道。まあ、近所ですが。
ただ、結構歩きました。
いい運動にはなってるかな。時間の長い散歩ですね。
タイトルの写真はモズ。

季節柄、割と見かけるのがアオジ。

林縁で結構見かけます。
背中だけだと褐色なんですが、お腹が見えると結構綺麗な黄色というか、なんというか。

山に行くと割と普通に見かけるエナガ。


今回はジョウビタキのメスも。


ちなみに、こちらはジョウビタキのオス。

ジョウビタキは定番の冬鳥です。

林縁の道を結構歩いて、その後山の中への道を歩いていったわけです。何も撮れませんでしたが。
途中に池があるので、カモ類でもいないかなと見てみたら…。



凍ってました。

ええーっ、ここ大阪南部ですよ。雪国でもないですよ。
さすがに、これじゃむりだわ、ということで戻ることに。
私は水鳥系から撮影を始めたので、池とか川とか、水辺は何度も見てきたけど、こんなふうに凍ってるのは初めて見ました。
水溜まりとかが凍ってるのはありますけど、ここまで池の半分位が白くなるような凍り方は、ほんとに初めてです。

戻ってきてから、川を一応見ておこう、というわけで見てみたら、居ました。

カワセミです。
先日、イソシギをここで見てたので、居るかなと思って見たら、カワセミでした。
実は今回も逃げられかけたのですが、幸いなことに、すぐ近くに止まってくれました。
この日は特に初撮影種はありませんでしたが、それなりに色々と見られました。
写真の公開はしていませんが、他に撮影したのはシジュウカラ、カイツブリ、スズメ、ツグミ、ヤマガラ、メジロ。
ほとんど、定番の鳥達ですね。
しかし、メジロって結構多いですよねえ。山に行くと、かなりの確率で見かけますからね。
冬だと、メジロ、シジュウカラ、エナガで混群になっていることがままあります。たまにヤマガラも混じってるかな。
可愛い集団です。
それはともかく、ルリビタキのオスのリベンジをしたいなあ。
Posted at 2021/01/13 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation