
体調が回復して初めての野鳥撮影へ。
歩かないと足もなまるしね。
場所はいつもの山道だけど、今回はちょっとさらに奥の方へ。
定番の所は入って最初の枝道なので。なので、今回は定番の所ではなくもっと奥の方へ行ってみたというわけ。
といっても、初めてということでもないのですけどね。入口から距離があるので、そう頻繁には行かないというだけ。
元気な鳴き声で出迎えてくれたのはホオジロ。タイトルの写真ね。
さらに奥に進むと以前お会いした方(二人組)と遭遇。
しばらく一緒に行動して撮影しました。
この時、一緒に居るときに撮影したのがメジロ。

最初は何か分からなかったんですが。
撮影してようやく正体が判明という感じ。
この次にヤマガラの親子を撮影してしばらく移動が続き、何やら見たことのない鳥と遭遇。
初撮影です。以前から話には聞いていたのですが、自分で撮影したのは初めてでした。
全部で7枚。トリミングして補正処理をしてあります。

サンコウチョウのメスでした。
巣材らしき材料をくわえていましたが、離してしまいました。
これも最初は何か分からなかったんですよ。少なくとも自分は見たことなかったので。
後で、いつもの山道(枝道)に行った時に、今度はH氏とお会いしまして、これ何でしょうと聞いたら、サンコウチョウのメスと教えていただきました。(^^)
有り難うございます。
そこではサンコウチョウのオスが上の方で鳴いていたようでしたけどね。(^^;
結局、最初の二人組の方とは道の分岐の所でお別れしました。
とはいっても、いつもの山道に行ったら、結局、そこでまたお会いしたんですけどね。
みんな行く所は一緒。(^^)
で、その山道にて。
暗い場所だったけど、オオルリ。
ソウシチョウ。
茂みの中にもうごめいている鳥が居ますが、まあ、鳴き声からウグイスであることが多いです。
ウグイスはなかなか見える場所に出てこないので、撮影自体が難しいですが。
なんですが、今日はちょっと粘ってみました。

大きな声で鳴いてました。口を開けてるでしょ。
コゲラも久し振りでした。

結構近くで撮影させてくれた個体でした。
この後、しばらく茂みの中の鳥を狙いましたが、なかなか撮れませんで、諦めて撤退しました。
今度もう一回、サンコウチョウを確認しに行きたいですね。
Posted at 2021/06/20 20:06:17 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味