• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

内蔵電池

うちで使っている無線通信端末はFUJISOFTのFS030Wという機種だったりします。
この機種はいろんな通信会社で採用されていたりする端末ですので、すでに使っている人もいるでしょう。
で、バッテリーを内蔵出来ますので、屋外で使ったりということも出来るわけです。
私の場合、端末だけではなくてクレードルも一緒に使っているので、特にバッテリー駆動でなくても、いいわけです。
家庭用電源からも使えますのでね。
外に持ち出すことはほぼないので(全然ないわけではないですが)、バッテリーで使うことは滅多にないわけで。
それでも、バッテリーで使うこともたまにはあるので、バッテリーも付けてあるんですよね。
2018年から使っているので、約3年ほど使い続けていることになります。
そんなこんなで最近、何やら電源が入らなくなったので、おかしいなとクレードルから外して見てみると、何か違和感が。
バッテリーの蓋を開けてみると、なんと、バッテリーが膨らんでいました。
おお、危ない危ない。
というわけで、現在、バッテリーを外して使用しています。バッテリー駆動が必要なときはモバイルバッテリーを接続することにして、使おうかと。
電源端子はUSB規格だしね。
交換用のバッテリーを買おうかと値段を調べたけど、結構いい値段がするので、買うのをやめました。
やっぱり、単3充電池とかで使える方がいいよなあ。
専用バッテリーはやっぱり高いわ。
しかし、リチウムイオンとかリチウムポリマーとか、電池が膨らんだりして危ないよなあ。
ちなみに、電池が膨らんだりしたのは初めてではないです。
過去にも何度かあります。
幸い、燃えたりとか爆発したりとかにはなってないですけど。

ニッケル水素電池の方が扱いやすいかな。メモリー効果にさえ気をつければ。
Posted at 2021/06/21 20:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation