
今日も朝から野鳥撮影へ。
現場には7時過ぎくらいには着いてたかな。
で、撤収は11時半くらい。その間、うろうろしっぱなし。(^^)
ハンディGPSで歩いた距離とかを見てみると、ざっくり4km。
ま、それはいいとして。
今回もサンコウチョウの目撃場所へ。
行ってみたけど、今日は姿すら見かけなかった。まあ、こればっかりは自然相手だから仕方がないけど。
で、戻る途中、別の鳥を見かけました。
最初はセグロセキレイかと思ったのですが…。
虫をくわえていたので、食事中だったわけです。
セグロセキレイにしては体が大きいような、と。陰になっていたので体の色がよく分からなかったんですよね。
ちなみに、動画でも撮影。
オオルリでした。
日陰だったので、画像補正をかけてあります。でないと、見にくいので。

ちなみに、このオオルリを撮影した場所はいつもと違うところ。
いつもの山道よりかなり奥の方。
動画だとこんな感じ。
結局、いつもの山道へ。
判別不能の鳥を二種類くらい撮影したけど、なんだろうなあ。
サメビタキの幼鳥みたいな感じもするし、といった姿。
もう少し鮮明に撮影出来ていれば、判別が出来たかもしれないけど、なかなかそう都合よくはいかないわけで。
しかし、今日はセンダイムシクイの群れが。
鳴き声もかなり聞こえてたし、数も多かった。
ただし、じっとしてないし、木の上の方とかだったりで、撮影自体は大変でしたが。
かなり枚数を失敗しましたが、まあ、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、というやつですな。
センダイムシクイも食事中。
画像補正は勿論してあるよ。
カメラ目線。(^^)
たくさんいたけど、とにかくじっとしてくれない。(^^;

撮れる所にもなかなか来てくれないし。
動画もあるよ。
今日も代車のN-WGNで行ってきました。だからどうというものでもないけど。
それと、撤収する少し前にいつもの二人組の方とまたしても会いまして、少しの間一緒に撮影。
してたんですが、なんと、雨が降ってきまして。(T_T)
幸い、大きな木がたくさん枝を張り出している所だったので、一緒に雨宿り。
雨が収まったところで撤収しました。
今日の天気予報に雨は無かったはずなんですが…。
まいったね。
Posted at 2021/07/18 22:02:56 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味