• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

セミ

今日も朝から野鳥撮影に行ってきましたが、それはまあ明日も行く予定なので、まとめて明日にでも書くつもり。
で、今日はちょっと違う視点。
セミ。
クマゼミです。
シャンシャンシャンシャンとかなりうるさい鳴き声。
確か、クマゼミは基本的に西日本の生息分布だったかな。
元々、東日本にはほとんどいなかったはず。
植林等で関西から持ち出した木の根とかにクマゼミの幼虫がいて、広がったとか、そういうのだった気がする。東日本とかではね。
図鑑を見ても分布は関東以西という記述になってますし。
なので、東日本の人にはあまり馴染みがないセミかもしれません。
という話はおいといて。

クマゼミが鳴くのは基本的に午前中だけで、午後からは鳴かないんですよね。
まあ、たまに勘違いして鳴く奴もいるけど。
うちの家の周辺とか住宅地では結構鳴きまくってて、かなりうるさいです。
特に庭に木がある家だと鳴いている確率が高い。
住宅地周辺の林とかもかなりうるさい。

問題はいつも撮影に行っている山道。
入口近くだと今日はクマゼミの鳴き声を聞いたんだけど、奥に入っていくとクマゼミの鳴き声がほとんど聞こえなくなったわけですよ。
前回のキビタキの動画でも、クマゼミの鳴き声は入ってなかったはず。
別の鳴き声は入ってますけどね。
ちなみに、早くもツクツクボウシの鳴き声を山の中で聞きました。数えるほどでしたが、ちょっと時期が早すぎでないかい。(^^)
ミンミンゼミの鳴き声もまだ聞いてないな。ミンミンゼミは関東だと平地でも普通にいるみたいですが、関西だと山の中に行かないといないです。

で、奈良に撮影に行った友人が撮影場所の山ではクマゼミがうるさすぎて、まいったという話をしていたんですな。
クマゼミの鳴き声がうるさすぎると、鳥の鳴き声が分からなくなりますからね。

しかし、今年(というか、今現在)こっちでクマゼミがうるさく鳴いてるのは、平地(?)近辺ということになりますか。
だって、山中で鳴いてないんで。
去年はどうだったかなと思い出そうとしても、そもそも、セミの鳴き声をあまり気にしてないので覚えてないんですよね。(^^;
地元の山中でもクマゼミがうるさかったのかどうか。
はて?
うーん、思い出せん。
どうだったんだろう。
Posted at 2021/07/31 21:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation