2021年08月16日
8月13日、ペルセウス座流星群の極大期だったんですよね。
ですが、天気がねえ。
鳥の写真だけじゃなくて、天体の写真もたまに撮ってたんですわ。
ほんとにたまにですが。(^^)
曇り空なら雲の切れ目から空が見えるということも、なくもなかったりしますが、どうにもこうにも雨ですからね。
空を見るのは不可能でして。
今年は月食も無理だったし、天体写真は散々なんだよね。
撮影する以前に見ることすらままならないわけで。
ほんと、天気だけはどうしようもないですね。
野鳥撮影なら雨が降っていなければ大丈夫なんですが、天体は曇りでも駄目ですからね。
今年は天体を見るには運が悪いみたい。
流星群を見るなら、高原とかに行くといいんですけど、遠出しにくいですしねえ。それ以前に、そもそも天気が駄目ですが。
家のベランダから見るのはお手軽でいいですが、やはり大阪ですからね、街明かりが邪魔といえば邪魔だったりします。
結構明るいんですよ。街明かりって。
和歌山の山奥に行っても、都市部の方向を見ると空が明るいですからね。
特に雲があると。雲に街明かりが反射するので、明るくなるわけです。
今週末からようやく天気が回復しそうなので、撮影に行けそうではあります。
その時にならないと分かりませんけどね。
でも、雨が降らなかったら行くでしょうね。
Posted at 2021/08/16 20:28:05 | |
トラックバック(0) |
天体 | 趣味