2022年03月05日
前に修理品の件で家電販売店に行った時、なんとなしにパソコン売り場をチラホラと見ていたんですね。
置き場の問題からデスクトップ型は買うことはないので、もし買うとしたらノート型なんですよね。
とはいえ、現実には中古機しか使ってなくて、最新型がうちに入ることは基本的にないわけで。
実際問題、中古で十分間に合ってるし、そもそも使い方が普通の人とは違うし。
処理速度とかそういうのはもはや自分にとってはオーバースペックの物が多い。
キーボードは糞だけど。ただ、キーボードに関しては、外付けのものを使う前提なので標準のキーボードが変なものでもどうでもいい。
そんなことを考えながら並んでいる製品を見ていたんですな。
で、気付いたのですよ。
ハードディスクがなく、代わりにSSDに置き換わっていると。
ひえー。(^^;
まあ、確かに動作は速くなるでしょうけど。
書き込み速度はどうなんだろう。実用上は問題ないレベルなんでしょうね。
個人的に一番気になるのは、書き換え寿命。
ハードディスクより寿命は短いはずですので、そこが一番気になるところ。
現実にはSSDの書き換え寿命が来る前に買い換えるか、別の部分が壊れたりしそうではありますが。
ハードディスクを搭載していないので、本体がやたら薄いし、なんだかなあ。
光学ドライブも搭載していないので、使い方に割り切りが必要かなあとか。
ま、自分のような使い方をする人は多くないだろうから、あれでいいんでしょうね。
私は不満ですが。
欲しいと思えるような機種はもはやないですね。
オプション機器を追加しないとどうにもならないですわ。
どういうわけか、私の思惑とは違い、(自分的には)おかしな方向へ進化していくんですよね。
どうしてこうなった?
そんな感じ。
8ビットパソコン並の自由さが欲しいと思うなあ。
性能は今の物と比べると圧倒的に低いんだけど、自分で好き勝手にいじれるところが面白かったんだよね。
システム構成も今の物ほど巨大じゃないし、内部の把握も結構出来た。
今更愚痴を言ってもどうにもならないですがね。
Windows11にするのは嫌だなあ。
まあ、当分先のことになりますね。
Posted at 2022/03/05 21:11:24 | |
トラックバック(0) |
情報機器 | パソコン/インターネット