2022年03月18日
最初に注意として書いておきますが、これは私個人の副反応の結果であります。
なので、参考程度に。
個人差が結構あるので、あまり参考にならないような気もしますが。
なのですが、モデルナのワクチンを3回連続接種というのも、やや珍しいような気もするので書いてみます。
多くの人はファイザーだと思いますので。
私の場合は全部職域接種で済ませました。
というわけで、接種1回目。
2021年7月。
副反応は接種部位(腕)に若干痛みがあった程度。痛みは4~5日続いた。
でも、1回目の時はこれだけ。
注射の痛みそのものはたいしたことなかった。
接種2回目。
2021年8月。
接種部位(腕)の痛みは、接種後、2時間程度で出た。ちなみに、この2回目は注射自体も痛かった。
当日の夜中(正確には接種翌日)、トイレで目が覚めた時に全身のだるさを感じて、これは発熱してると判断。すぐに体温計で測定。37℃を越えていた。
結局、この日は最高で38.2℃までいった。
さらに、翌日。熱は下がりましたが、腕の痛みは残ってました。
ちなみに、アセトアミノフェンの解熱鎮痛薬を使いましたが、37℃台までしか下がりませんでした。
倦怠感はそうでもなかった感じ。
接種3回目。
2022年3月。
接種部位の痛みは当日の夜くらいに出たかな。注射自体の痛みはほとんどなかった。
熱に関しては夕方くらいに37℃まで上がってました。
今回は頭痛と倦怠感が出た。倦怠感より頭痛が辛かった。
頭痛のせいであまりよく眠れず。
翌日、アセトアミノフェンの解熱鎮痛薬を使用。頭痛は治まりました。
発熱と倦怠感と接種部位の痛み。
ただし、熱の方は最高でも37.6℃で、それ以上は上がりませんでした。なので、発熱自体はそんなにしんどくはなかったですね。なので、熱に対して解熱鎮痛薬が効いてたのか効いてなかったのかよく分からない。
しんどかったのは倦怠感の方かな。
動くのもしんどいというか、なんというか。かといって、寝てるばかりというのもしんどいんですよね。
熱は接種翌日の夜遅くに36.8℃まで下がり、さらに翌日には36.6℃と平熱に戻りました。
まあ、ざっとこんな感じ。
参考にならんな。
ただ、主な副反応は接種翌日に出現。翌々日に概ね収束といったところ。
しかし、4回目の接種とかいう報道も見ましたが。どうなるんでしょうね。
その頃には日本製の治療薬とかワクチンとかもかなり情報が出てそうですが。
さて。
Posted at 2022/03/18 21:20:16 | |
トラックバック(0) |
医療 | その他