• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

BMW 330eに乗ってみた

BMW 330eに乗ってみた6月19日の午後です。

前にBMWのキャンペーンか何かに応募したら、地元のBMWのディーラーから電話がかかってきまして、話の流れから試乗することに。
随分前にも試乗したことはあったんですがね、その時はプラグインハイブリッド車に乗ってみたわけです
今回もプラグインハイブリッド車があったので、乗ってみました。
車種は330eです。

車はセダンです。
乗り心地とかはよかったですけど、ちょっとサスが硬めかな。
好みにもよると思うけど。
それと、私にとっては、ハンドルが太過ぎでした。
センターコンソールというか、前席のセンタートンネル部分といいますか、そこがなんだかなあと。
幅をとり過ぎで、左足の空間を圧迫します。
はっきり言って、狭い。

走行モードは、あえてハイブリッドモードを選んでもらったんですが、全然意味がありませんでした。
駆動用バッテリーがほぼ満充電状態だと、どうやらエンジンが実質的に動かないんですよ。
ベタ踏みとかすれば動いたかもしれないですが、それでは燃費が分からないしということで、普通に走ってたんです。
でも、それではエンジンが動かないと。(^^;

欠点としてはやはりトランクの狭さですね。
大きいバッテリーを搭載している都合上、床が高めで、奥行きはともかく、高さがあまりありません。
なので、背の高いものは積めません。寸法までは計ってないので、具体的に何cmとかなんて分からないですが。
でも、実物を見れば、ああなる程、と思うと思いますよ。きっと。
そういうことを考えると、クラリティPHEVのトランクがいかに凄いかがよく分かります。
それでも、プリウスPHVよりはましなのかな。

燃料タンクは40Lなので、エンジンを使ってもあまり長距離は走れません。
燃費がそんなに良くないからです。
エンジンは2000ccでWLTCのハイブリッド燃費モードで13.5km/Lですから。
ざっくりグレイスハイブリッドの半分の燃費でしょうか。

なので、この車の使い方としては基本的に電気で走るのが前提ですね。
走行距離は電池だけで60km位なので、地元周辺は電気で走り、ある程度の長距離にはエンジンで対応、といった使い方でしょうか。

使い方をよく考えて乗る分にはいいと思いますが、頻繁に遠出というか、長距離を走る人には向かないと思います。

つーか、もうちょっと燃費性能はどうにかならなかったんでしょうか。
Posted at 2022/06/25 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation