2022年06月29日
赤外線無人撮影カメラを買ったので、テストをしてみたわけですが。
あれ、設置した場所をちゃんと覚えていないと厄介ですね。
実際、いつもの林道の道路脇に設置したんだけど、回収時に設置した場所を間違えかけた。
確か、ここだよなあと、見に行ったら、無い。(^^;
あれ、もしや盗難か、と思ったのですが、もう少し上の方でした。
いやあ、これ、ほんとに設置した場所をちゃんと覚えていないとまずいですね。
どこにいったんだぁー、なんてことになりそうなんで。
一番分かりやすい問題は盗難だけど。
盗難対策なあ。どうしようかなあ。
やっておいた方がいいのはいいだろうけど、林とかの中だしなあ。
目立つ場所でもないし、盗難は多分大丈夫なんじゃないかと思うけど。
ただ、設置を見られていたらやばいとは思うな。
散歩の人とか、自分以外にも撮影に来る人は居るし。
あまりにも分かりやすい場所とかも駄目でしょうね。
林道脇でも人目につきにくい場所の方がいいでしょう。
設置を考えている場所としては、イノシシか何かの出没後らしき物も見たことはあるし、ウリ坊を見たことあるよ、という話も聞いているので、日中以外の時間帯だと居るんでしょうけどね。
地元で見たことのある鳥以外の動物としては、ノウサギ、タヌキ、イタチ、ヘビ、サル、ネズミくらいですかね。
イノシシは見たことないですね。アライグマも見たことあるけど、山に居るんでしょうかね。どうなんだろう。
大阪だとさすがにクマは居ないと思うけど、どうなんだろう。
シカとかも。居るんでしょうか?
山の奥深くとかだともしかすると居るかもしれないですが、人が割と簡単に行き来している程度の山だと居ないかな。
もしクマがいたらやばいけど。
鳥以外の動物も見かけたら撮影はしますよ。見かけたらね。
滅多に見ないので、撮影したくても出来ないわけですよ。(^^;
見かけること自体が少ないのに、ましてや撮影なんて。
これから無人撮影カメラの活躍に期待です。(^^)
Posted at 2022/06/29 22:27:24 | |
トラックバック(0) |
医療 | 暮らし/家族