2022年07月07日
近年は野鳥撮影ばっかりで、天体撮影の方はほぼご無沙汰になってます。
月食くらいですかね。撮影したのは。
てなわけで、今日は七夕でしたね。忘れかけてましたが。(^^;
今週末位天体の撮影でもしてみようかな、と思ったものの、どうも天気は雨模様みたい。あ、土曜日ね。(T_T)
日曜日は大丈夫そうですが。
なので、日曜日はいつものように野鳥撮影に行くつもりではあります。
天体撮影は出来ることなら自動追尾の赤道儀が欲しいのですが、あれもいい値段しますからね。
そんなこともあって、天体撮影用にGPSユニットを買ったわけです。ペンタックスのデジタル一眼レフにこれを装着すると、撮像素子を動かして天体を追尾してくれるという面白いオプション。(^^)
撮像素子が動ける範囲に限定されますけど、それでも、手軽に天体撮影が出来るのは嬉しいし、楽しいものです。
試しに何度か撮影してますけどね。普通の三脚で撮影しているのに、シャッターを長く開けても星が点に写るんですよ。凄いと感心したものです。
普通に撮影する時でも、緯度と経度や方位とか標高が表示されるので便利です。
写真に緯度と経度が記録されるのはいいけど、うかつにそのデータが記録されまま公開してしまうと位置がばれるので要注意ですが。(^^;
手持ちのレンズは基本的に野鳥撮影用ばっかりなので、天体撮影用もあったほうがいいかなというのが悩みどころ。
天体撮影となると、出来るだけ明るいレンズが欲しいわけですが、かといって望遠もそこそこないと、星雲とか撮れないですし。
欲しいものは尽きないですね。(^^;
Posted at 2022/07/07 20:27:10 | |
トラックバック(0) |
天体 | 趣味