• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

49494km到達

49494km到達10月2日のことですが、走行距離が49494kmに到達しました。
これなあ、50000kmを忘れないようにしないと。(^^;
どうしても、忘れそうになるんですよね。

来月でグレイスハイブリッドに乗り出して4年になるわけでして。シビックハイブリッドに乗ってた期間の半分というところ。あの車は8年乗りましたからね。
しかしまあ、4年で約50000kmということは、平均すると1年で12500km。
1カ月で1041km弱というところか。
毎月の通勤分にたまの遠出を加えた感じになってます。見事。
というか、計算上、当然といえば当然なんですが。
コロナ関連のせいもあって、遠出は減ってますね。
なのでシビックハイブリッドの時より距離は伸びてないです。

つまるところ、去年の車検から1年になるわけなんですが、もうすぐ点検の時期ということですな。
いつものように代車を用意してもらうんですが、代車に関してもどうやら色々と融通してもらえそうな感じで。
いいのかなあという気がしないでもないんですがね。
通常の代車じゃなくて、試乗車を貸してもらえそうな感じ。それも、新車。(^^)
最近配備されたばかりの新車。
そもそも代車も色々とあるんですがね。
まあ、いつものように燃費テストを兼ねてると思います。(^^;
電気自動車もそんな感じだったでしょうし。勿論、ちゃんとデータは提供しています。つーか、そもそも、電気自動車は代車の予定じゃなかったんですよ。急遽代車扱いで乗る事になったという、妙な展開で。
でも、代車とか試乗車に乗ったら、いつもデータは採ってるんですよ。
あ、この前のシビックタイプRを試乗した時の燃費データも提供済みです。
あの燃費ねえ、カタログ値を見てみたら、市街地モードに近い数値でしたから、よくよく考えたら割と良かったのではないかと。
だってですね、走行条件がよくなかったんですよ。
大人2人乗車・冷房使用・走行距離が短い・通行量が多く割と信号に引っかかった・アクセルを踏み込んでエンジンを回したりした、なんていう走行条件でしたからね。
それで店に戻ってきたら8km/L位だったわけで。市街地モードのカタログ値が8.6km/Lのところ。
なので、多分ですが、冷房未使用で、車の流れもよく、エンジンをブン回すことをしなかったら、市街地モードくらいの数値は出てただろうなと。うまくいけば、超えてたかも。
今更ですが。
ま、私が乗るような車ではないということですね。
Posted at 2022/10/05 20:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation