2023年08月17日
台風のせいでペルセウス座流星群見損ねた。
当然のように天気が問題になりますわな。
雲が多くなるわけですから。
もっとも、台風が気になっていたのでペルセウス座流星群は忘れてたんですがね。(^^;
いつも、見ようと思ってたりするんですが、よく忘れるんですな。
覚えていた時に限って天気が問題だったりとか。雨じゃなくても曇りだったりとかもあるし。
写真に関してはほぼ鳥の写真ばかりなので、たまには天体写真も撮りたいなあとは思ってるんですよ。
実際、月食の写真とかも撮ってますし。
流星群の写真はまだ撮ったことがないので、一度くらいは撮ってみたいところではあります。せっかくの簡易赤道儀になる撮影機能はあんまり出番がないんですよね。
K-3IIはGPS機能は内蔵だし、他のカメラは外付けの純正GPSユニットを買ってあるんですが。
GPSユニットは新型が出てすぐに買ったので、旧型と新型の両方があったりします。新型は日本の衛星「みちびき」に対応しているので、精度的にもいいみたいです。実用上はそんな極端に変わらない感じですけど、比較したことはないなあ。
前は野鳥撮影でGPSユニットを付けたりはしていなかったんですが、最近は付けることが多い。
方角とか高度が表示されるので、意外と便利がいいからだったりします。時間も表示されるけど。GPSの信号に時刻情報も入っているので、正確な時刻が表示されますからね。
まあ、本来の目的は撮影場所の記録なんでしょうけど。緯度と経度が記録されますからね。
明るいレンズを買った方がいいんだろうなあとは思うけど、なかなかねえ。(^^;
流星群を撮影するなら、広角で明るいレンズの方がいいんだろうけど。
しかし、明るいレンズって結構いい値段するんですよね。
でも欲しいなあ。(^^)
Posted at 2023/08/17 21:01:15 | |
トラックバック(0) |
天体 | 趣味