• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

二日連続だ

二日連続だ二日連続で同じ場所に撮影に行った。
2023年3月31日撮影分。
ところが、前日とは違い、鳴き声が随分と少ない。
うーん、これはどうだろうかと心配になりつつ林道を歩く。
前日と同じ場所まで下り、元に戻る。
本当はもう少し下まで行くつもりだったんですが、ひょっとするとトイレがやばいことになるかも、という心配があったために、戻ることにしたんですよね。(^^;
上まで戻れば公衆便所があるので。

鳴き声の録音を何回かしたものの、たいして撮影出来ず。
ソウシチョウとヒガラくらい。ソウシチョウはピンボケ。
ただ、ルリビタキの鳴き声を聞いたのでまだ居るのならと、鳴き声の場所も割と近かったので少し待ってみたものの、出てくるどころか、鳴き声が無くなって行方不明。(T_T)
結局、もう少しで元の場所まで戻るというあたりで割と少し大きめの鳥が視界の左で飛んだ。

幸い、見える場所に止まってくれた。全部で3羽居たんですが、バラバラになってしまいました。
それがタイトルの写真の鳥。カケス。
なんと、前日に撮影した場所とほぼ同じ場所。少し下にずれているだけ。
今回ははっきりと写った。(^^)
良かった良かった。


しかし、警戒心が強いのかすぐにどこかへ行ってしまうんですよね。

撮影出来たのは嬉しいのですが、どうもこの鳥は目付きがよろしくないというか…。
(^^;
鳴き声もギャーギャーといった感じですし。
鳴き声はこんなのです。

お世辞にも綺麗な鳴き声とはいえませんわな。

でも、ようやくまともに撮影出来たので良かったです。
いつもの林道だと、撮影したのは過去に2回だけ。鳴き声を聞いたのを含めても、3~4回位の遭遇。なんせ少ないんですよ。
でも、今回の撮影場所は標高も高いせいか、いくとほぼ必ず鳴き声を聞くことが出来た。
環境が全然違うようで。

この後、センダイムシクイの鳴き声も聞いて、帰る途中、林道の下の方でオオルリの鳴き声も聞きました。オオルリの鳴き声は録音したけど。夏鳥が来ているのを確認出来たわけです。
うまい具合に冬鳥と夏鳥の両方の鳴き声を同じ日に聞いたわけで。
ちょうど、季節の境目になる時期だからこそですね。

ただ、暖冬の影響がどれ位渡来の時期に影響するかですよね。
今年こそはコマドリを撮影したいんだけどなあ。毎年、鳴き声だけなので。(^^;
さて、どうなるかな。
Posted at 2024/04/01 22:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation