• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

修理だわ

動画撮影用に富士フイルムのS9900Wを使っていたわけですが、撮影モード切り替えスイッチの過剰反応がどうにもならないので、どうしようかと悩んだ挙げ句、予備として買ってあったニコンのB500を代わりに出動させてみることに。
使えなくはないので、使うつもりではあるんですが、B500も使えるようにしておかないといざというときに困るので。

ズーム倍率は50倍から40倍に落ちてしまうけど、その程度は致し方ない。
それよりも困るのが電子ファインダーすらないこと。背面液晶画面しかないんですよね。
なので、屋外撮影、しかも、晴天とかだと見にくいし、鳥の撮影を背面液晶だけではとてもじゃないけど、対応出来ないわけで。
結果、背面液晶画面に取り付ける拡大鏡付きフードを追加で購入。
三脚のネジ穴に器具で取り付けられるので、取り外しも融通が利く。
とまあ、ここまでは良かったわけ。
拡大鏡を覗けば電子ファインダーと同じように撮影が出来るので。

実際、これで結構撮影自体は出来てたんですよ。
ところが別の問題が。

撮影した動画を見てみると、どうも音声の左が小さめの音になるんですね。
右側がはっきりと聞こえるのに、左側が右側より小さいと。
実際に右側で大きめの音だったのなら、それでいいんですが、そうではなかったんです。
カメラの正面にテスト音源を置いて、実際に録画して音の録音状況を調べてみたわけです。
音声編集ソフトで音声レベルも見ましたからね。
やはり、左側が少し小さい。右側とほぼ同じでないといけないのに。
試しにK-3IIにいつものステレオマイクを装着したのと、S9900Wの両方で録画テストをしてみたら、大体左右同じくらい。S9900Wは左が若干大きかったような感じでしたけど。(^^;

というわけで、今日、修理に出してきました。
幸い、販売店の長期保証に入っていて、まだ期限が切れてなかったので、その保証で修理です。
メーカーの方も修理対応機種にまだ掲載されていたので、それも安心した点かな。
しかし、B500ってたいして使ってなかったんですけどね。
なんで調子が悪くなったんだろう。使わなさ過ぎですかね。
光学系は特に動作におかしな点はなく、この録音レベルのことだけがおかしかったんですよね。
それにしても、動画撮影用の機材ばかりが不具合を起こすのはどうしてだ?
何か恨みでもあるんかいな。
Q2n-4Kは今のところどうもないみたいだけど、この先何か起きそうで怖い。
富士フイルムのHS25EXRの録音音声がまともだったら、こっちを使っていたんですが、ノイズが乗るからねえ。
うまくいかないもんですなあ。

あ、ちなみに、今日は天気が雨だったので撮影には行ってません。
行きたかったですけどね。
しかも、来週の日曜日にも傘マークが付いてるんですよ。週間天気予報だからずれる可能性も結構あるけど。

困ったものだなあ。
Posted at 2024/06/09 20:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation