
7月28日撮影分。
昨日の分ね。午前中に行ってましたので。
場所はいつもの林道。
それにしても、暑い。(^^;
いつもの林道に入って行くものの、さすがに暑いせいか、鳥の鳴き声自体があまりない。(T_T)
どうにもこうにも、という感じ。
いつもうるさいはずのウグイスですら、鳴いてない。
ソウシチョウも全然と言っていいくらい、鳴いてない。
シジュウカラの群れを見かけて少し撮影したけど、幼鳥だったようで。
この時見かけたのはこれだけ。
ヤマガラとキジバトとメジロの鳴き声は少しだけ聞いた。
キビタキの鳴き声もオオルリの鳴き声も聞こえない。
初夏にはあれだけ鳴いていたのに。
ヒヨドリの鳴き声すら少ないと来た。
上まで行って、降りてくる途中で登場してくれたのがオオルリ。
タイトルの写真。
オスですね。
薄暗い場所だったので、最初はあれっ、と思った程度だったんですが、よくよく見たら、青いような…。(^^)
オオルリの青は構造色だったはずなので、色素で青いわけではないんですよね。
なので、光が当たらないと青く見えないわけで。
薄暗いところだと黒っぽく見えるんですよ。
何とか青く見えたんだけど。
ちなみに、鳴き声は一切なし。いきなり目の前に登場してくれました。
さらに、すぐそばにメスのような個体も居たんですな。
模様からして、オオルリのメスの幼鳥みたいです。

虫を捕まえています。
ガードレールに上がったり路面に降りたりを繰り返してました。
オスの方はそういう感じではなかったんですが、まあ、じっとはしてくれませんね。

薄暗いところを移動していきます。こっちもじわじわと接近してるからというのもあるでしょうけど。
しかし、暗い上に距離が遠い。(T_T)
こちらは食事に忙しい様子。

相変わらず上がったり降りたりしてます。
こちらもじっとしていません。

移動していきます。
少しだけ明るい場所に来た。

青色が綺麗ですが、距離が遠いなあ。
こちらもこの辺が限界のようで。

木々の中へ去って行きました。
こちらを写している間にオスもどこかへ行ってしまって分からなくなりました。
場所からして、前回とほぼ同じ所なんですよね。
なので、もしかすると、前と同じ個体かも。
しかし、メジロすら撮影出来なかったというのもなあ。
オオルリばっかりというのも、なんというか。(^^;
いいんだか悪いんだか。
Posted at 2024/07/29 20:14:07 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味