• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

スイセン撮影日の鳥

スイセン撮影日の鳥スイセンを撮影しに行った日の鳥です。

鳥はほとんど撮影していないんですが、一応は見かけたら撮影してました。
で、実際に写したのはタイトルの写真のハクセキレイと、ヒヨドリ、モズ、スズメかな。
イカルらしき鳥が鳴きながら駐車場の上空を飛んで行ったんですが、撮影は出来ずで。
鳴き声が聞こえるとどうしても気になってしまうんですよね。
ただ、鳴き声が聞こえたら気にはしてしまいますが、そもそもあまり鳴き声は聞こえませんでしたので、たいして鳥の撮影は出来ずでした。
目的がスイセンの撮影なので、こんなもんでしょうかねえ。

さて、スイセンそのものの撮影があまり出来なかったので、ここはほどほどで退散しまして、ならば、この前の金熊寺のウメを撮影に行くかということで、移動。
到着したのはいいけど、やっぱりまだ咲いてなくて、車から降りることもなく退散。

ここまでの移動ですでにお昼の時間が近くなってきてて。
お昼ご飯をどうしようかと思ってたんですが、例のおはぎのおいしい店がまあまあ近いところだったので、そのおはぎがでかいのでもうお昼はそれでいいやということで、駐車場のある根来の元気の森という場所に行って、車の中で食べました。
それでそのまま、元気の森で鳥の撮影を続行。

歩き始めて早々にルリビタキのメスに遭遇。

これ、実際には行きと帰りの移動で2回遭遇してまして、帰りの移動中の撮影分です。
ほぼ同じ場所だったので、恐らくは同じ個体でしょう。

それと、あまり見かけたくない鳥を発見。

外来種のソウシチョウです。

これ、帰る前に事務所によって、報告はしておきました。
私がいうまでもなく、すでに目撃情報は入ってきてたみたいでした。

生息範囲はかなり広がってますよねえ。どうするんでしょうね。
どうにもしないんでしょうけど、それでいいんだろうか。
上のリンクの情報を見ると、生息場所は標高1000m以上の場所が中心のように書いてるんですが、この撮影場所はデータを見ると、198m位の場所で。
普段行ってる地元の林道でもいっぱい居ますけど、せいぜい200m級の標高で。
地元では夏でも普通に居ますので、標高1000m以上というのはあまりあてにならない気がします。
しかし、地元でも当たり前に見かける鳥だけど、鳴き声がうるさいんだよな。
Posted at 2025/02/24 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation