2025年03月22日
無人カメラというか、トレイルカメラともいうか。
ええ、またしても1台買ってしまいました。
前に買ったものですから、ろくに活躍してないんですけどね。
なんでかといいますと、前の物はちょっと性能が中途半端だったんですね。
まず、動画の撮影ですが、解像度が1440×1090の4:3という画角。
一応、ハイビジョンの解像度ではありますが、1920×1080ではないんですね。
1440×1090という解像度は地上波のテレビ放送で良く使われている解像度です(ただし、画角は16:9)。
旧独立UHF局だと地上波でも1920×1080の解像度で放送している場合もありますが、地上波では少ないかな。
話が脱線しました。
しかも、フレーム数が秒15コマだったりするんですよね。
なんだかなあ。(^^;
その辺はまだ我慢するとしても、一番の問題はセンサーの反応速度で。
センサーが反応してから実際に撮影されるまでの時間がちょっと…。
反応してから写るまでの時間が長いと、撮影した時点でカメラの撮影範囲から外れていることもあるわけです。
てなわけで…。
色々と機種を見てありまして、値段が下がった段階で候補にしていた機種を買ったというわけで。
テストしてみたら、結構反応速度が速い。比較的すぐに撮影されてる。
これなら、良さそう。
動画は1920×1080で画角16:9のフルハイビジョン。フレームレートも秒30コマ。
まあ、良さそう。
古い方も勿体ないので、使いますけど。
だけどなあ、設置場所に悩むんだよなあ。
以前、山の中に設置した時は、何回か反応はしていたけど、何も写っていなかったんですよね。
なので、もしかすると、センサーが反応してから撮影までの時間が長かったせいで、写ってなかっただけかもしれないわけです。
全体的に性能的にも前のよりいいけど、価格は半分くらい。(^^;
なので、駄目になっても、あきらめもつくかな。
相変わらず、撮影機材の方向性がおかしい。
マイナー路線なので、こんなもんですかな。(^^)
Posted at 2025/03/22 20:03:15 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味