1年程前に初めて電子メモ帳を買ってから、なかなかこれがどうして、ツボにはまりまして。
自分のメモの使い方に合ってたわけです。
で、買ったのは全部キングジムの製品なんですがね。
当然、乾電池駆動対応の機種でして。
一番最初に買ったのが
カクミルEM10。
これが気に入りまして。
使い込んでいくうちに予備が欲しいという事になるわけです。
で、予備的な意味で買ったのが
マメモTM2で。中古機でしたが。
液晶画面のコントラストがいまいちなのが欠点ですが、それを我慢すればまずまずというところ。
これも使ってたりします。外に持ち出す時のメモ帳としても使ってるんですよね。ちょうど手帳みたいな形ですし。
しかし、機能的に
TM2が
EM10の穴埋めが出来るようなものではなかったので、結局、もう1台
EM10をほんとの予備機として購入。
2台目の
EM10はほんとに予備機なので、ファームウェアの更新と画面の保護フィルムを貼ってすぐに使える状態にして、保存してあります。(^^)
ここまでくると、もう一つ欲しいかなと頭にちらちら。(^^;
結局、安かったので
マメモTM1も買ってしまいました。
なんで複数かといいますと、手帳のメモでもですね、ページの見開きで同時に2枚見ることが出来るわけです。
ところが、買った電子メモ帳だと1画面しかないので、ページ切り替えしないと駄目なわけです。当たり前ですが。
そこで、複数あると、完全に独立した画面を持つ事が出来るので、使い分けとか内容の比較とかが出来るわけです。
すぐに終わるような用件のメモと、ある程度時間がかかる内容のメモとかを分けたりとか、そういう使い分けですね。
単純テキストエディタである
ポメラDM30も、メモ帳ですが、これも使ってますからね。
文章類の記録に使ってますので、やはり物は使いようで。
ま、メモ魔というか記録魔というか。(^^;
にしても、液晶画面とかに綺麗に保護フィルムを貼るのは難しいよなあ。
Posted at 2025/06/14 19:13:14 | |
トラックバック(0) |
情報機器 | その他