2025年07月08日
今日の雨で無人カメラがちょっと心配。(^^;
一応、雨くらいであれば耐えられる防水になってるはず。
説明書記載の性能の通りなら。(^^;
どうだろうなあ。
さて、ここ最近出番がなかった富士フィルムのS9900Wというデジカメですが。
これは動画撮影用で使っていたんですが、なんでここ最近出番がなかったかといいますと、調子が悪かったからでして。
代わりに出動していたのがニコンのB500。
電子ファインダーがないので、液晶画面をファインダー代わりにするフード付きの拡大鏡を取り付けて使っていたりします。
調子が悪いというのは、以前にも少し書いたことがあるかと思いますが、スイッチなんですよね。
光学系は特に問題なし。撮影とかも普通に出来ます。
問題はスイッチでして。
現在使用している個体は撮影モード切り替えスイッチが不調。あの回転してモード切り替えするスイッチですね。
あれが過敏すぎるんですよ。
切り替えても、この機能ですぐに固定せず、隣の機能になったり戻ったりをちょこまかと繰り返したりするわけです。
何度か回したりすると止まったりするので、それでごまかしてたんですが。面倒なだけですが仕方がないので、それで使ってたんですよ。
それがですね、項目選択の上下左右に押すスイッチも不調になってきまして。
一度押しただけなのに、複数回押したような症状になるんですよね。
こうなると、使いにくいったらありゃしない。
ちなみに、今現在のS9900Wは2台目で、1台目がその複数回押したようになるスイッチの不調で2台目を手に入れたわけなんですよ。
その2台目も不調になってきたと。
さすがに、もう引退かな。
修理も無理ですし。
いろんな修理業者に問い合わせたんですが、どこも無理でした。
何軒問い合わせたんだろう、結構な軒数聞いたような気がします。
フルハイビジョン動画(1920×1080,60i)をリニアPCMステレオで撮影出来る、まともな手振れ補正の付いた単3電池カメラってなかなかないですからね。
現在、代わりに使用しているニコンのB500はフルハイビジョン動画(1920×1080,30P)でAACステレオなんですね。
圧縮音声というのがなんとなく引っかかるというか。(^^;
でもまあ、もうこれに代わる機種がないので、B500も予備を手に入れておかないと。
でも高いんだよなあ。
同じ富士フィルムのHS25EXRは音声にノイズが入るので使い物にならなかった。
折角のステレオ録音が台無し。
ニコンの過去の機種に選択肢になりそうな機種がまだあるので、いずれそれも入手しておかないと、というところ。
古い機種だから使えなくなってきても仕方がないんですが、残念なんだよなあ。
Posted at 2025/07/08 20:22:54 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味