
奈良県五條市に
柿博物館というところがありまして。
この存在を知ったのは数カ月くらい前でしたかね。
入館料が無料なので、気軽に行けるなと思って、一度行ってみたかったんですよ。
ただ、場所が場所なので、道がちょっと心配ではありました。
狭くてうんざりしそうだったら嫌だなあと。
結果的には大丈夫だったんで、それは良かったんですけど。
昨日の野鳥撮影でろくに撮れずだったこともあり、今日は急遽予定を変更して行ってきたというわけです。
元々は今日も野鳥撮影に行くつもりだったんですが。
まあ、柿博物館なので、柿についての情報が色々と。
それと、今日開館時間位(9:00)に行ったんですが、他には誰も居なくて、貸し切り状態。(^^)
受付(?)の女性の方が一人居るだけ。
念のために入る時にカメラでの撮影は大丈夫か確認して、いいですとのことだったので、展示物などもちまちまと撮影。
こんなのとか。
ぐるっと一周したら、入口というか受付という場所に居る女性から声をかけられて。
時間がよろしければ、柿についての解説とかもろもろの12分位のビデオもありますので、ご覧になりますかと。
特に問題もないので見させていただきました。
館内が暗くなってプロジェクターで投影するようになってました。
どうも、パソコンを使ってブルーレイディスクの再生をしているようでした。
何で分かったかといいますと、パソコンの動作画面までプロジェクターに映っていたからで。(^^;
ここで即売みたいなことは基本的にやっていないらしく、たまに品種改良で取れたものとか、数量限定で売ったりとかがあるくらいだそうで。
その代わり、別の場所に販売所があるようで、そちらの方で今日はハウス柿の販売がありますよと教えてくれました。
ハウス栽培の柿なんてあるんですなあ、知りませんでした。
一瞬、買いに行こうかと思ったんですが、場所も知らないし、またでいいかと退散しました。
また、機会があったら行ってみようかな。
柿は基本的に好きなので。
でなければ、行ってないですね。
Posted at 2025/07/27 20:01:21 | |
トラックバック(0) |
観光 | 旅行/地域