2025年09月17日
写真はないです。
話だけ。
まあ、出来れば近日中に写真も撮っておきたいとは思ってますが。
で、何かといいますと、ツバメですね。ただ、普通のツバメではなくコシアカツバメです。
というか、多分、コシアカツバメで間違いないと思います。ちゃんと確認したわけではないので。
少し前に飛んでいるのを確認したので、まず間違いないだろうということで。
本題。
毎年のことではありますが、夏の終わりくらいから、家の近くの電線にツバメがずらーっととまるようになるんですよね。
その電線も大体決まってて、付近の別の電線に移動したりもありますが、まあ、大体同じような場所。
停まっているツバメを確認すると、ほぼコシアカツバメで、たまに普通のツバメが混じっている感じ。
それはまあいいんですよ。毎年のことなので。
コシアカツバメは遅い時は11月の頭まで居た事があります。
問題はその電線に集合する事に関してで。
これまでは朝だけだったんですよ。
朝も時間が経過すると、いつまでも居るわけではなくて、電線から居なくなってどこかへ行ってしまいます。
ところがですね、ここ最近、夕方にも電線に集合している様子を見るようになりまして。
家に帰って来て、車から家に移動している最中、上空からツバメの鳴き声が聞こえてきたりするわけです。
空を見ると、飛んでるわけで。
で、複数の鳴き声が近くから聞こえてきたりするので、あれっと思って見てみると、電線にずらーっと集合しているわけです。
あれ、夕方にも集合するようになったんかいな、と。
夜にも居るのかはまだ確認してないので、今度確認するつもりですが、夜になっても電線に居たら、それはそれで初めての確認だったりします。
去年くらいから、工事とかでコシアカツバメの巣がいっぱい作られていた場所が、作れなくなっていただろうから、どうしてたのか心配してたんですけどね。
恐らくは別の場所でちゃんと営巣していたみたい。良かった。
普通のツバメの方は今年は少なかったので、そちらの方が心配。
ちゃんと巣立ったのかなあ。
ツバメなあ。
うちに来てくれたら、喜んで巣を見守るのに。(^^)
ツバメの営巣は大歓迎なんだけど、来てくれないんだよなあ。(^^;
是非とも来て下さいな。
Posted at 2025/09/17 20:15:57 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味