
今日は地元のいつもの林道に行ったんですが…。
ものの見事に居ない。
今日、まともに見かけたのはヤマガラとヒヨドリだけ。
林道内はセミの鳴き声もほぼ無くなってた。
遠くでツクツクホーシの鳴き声が少しあった程度。
実に静かな感じでした。
いつものように一番上まで行って降りてきて、チラホラと鳴き声からするとメジロとかの定番の鳥を見かけたくらいで、他は何も無し。
ということで、この林道は出て、奥の別の林道に行ったんですが、そこでも何も無し。
途中の小川でキセキレイを撮影した程度。
ほんとに居ないので、退散したんですが、その途中で見かけたのがタイトルの写真のヤマガラ。
ヤマガラは割と近くでもうろうろしてくれたりするので、比較的撮影しやすいんですが、あまりじっとしないので。
少し離れた場所で知っている人と会いまして、少し話をしたところ、やはり今年は全体的に鳥が少ないよね、と。
まあ、そうだよなあ。
誰でも思うわな。実際、少ないし。
また来年か。でも、来年になったら来てくれるのか。
分からないもんなあ。
2018年の台風21号の影響で減った(?)カモ類が戻ってくるのに数年はかかったことを考えても、数年は我慢の年になるかも。
寂しいけどね。
それと、これは覚え書きになりますが。
現在使用していない一眼レフカメラにK-30というのがありまして。
現在使用中の1台であるK-50の一つ前のカメラ。
これが、使わなかったので
黒死病が重症化してしまい、外部消磁で直らなかったので、諦めてそのまま置いてたんですよ。
それをなんとなく、先日電池を入れて動かしてみたら、なんと、LVを数度オン・オフした程度で写るようになりました。
なんと、何もしていないのに復活するという、摩訶不思議な現象に。
シャッター回数も調べたら5500回位だったかな。
たいして使われてなかったカメラなんですな。
なので、たまに使ってあげようかな。
Posted at 2025/09/23 20:06:06 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味