• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

オートハイビームの問題解決

オートハイビームの問題解決いやあ、まいりましたね。(^^)
先日から問題になっていたオートハイビームですが…。
結論から先にいいますと、車の故障ではなかったんですよ。
ヒントは車検後に症状が出たということで。

犯人は適合証でした。
車検後にフロントガラスに張るシールが届くまでの間、透明の袋に入れて適合証をフロントガラスに貼るんですが、こいつが曲者でした。(^^;

どういうことかといいますと、こういうことです。

フロントガラスの真ん中の上部にはホンダセンシングのカメラ等のセンサー類が付いています。
これを避けるようにその真下側に張り付けられていたわけです。
タイトルの画像を見ていただくと分かるのですが、グレイスハイブリッドのホンダセンシングカメラは2個あるんですよね。うっかりしていたんですが。
この内、フロントセンサーカメラというのは外側からもよく見える位置にあります。センサーユニットの上部に着いてますので。
ところが、オートハイビームカメラというのが別にありまして、ユニットの下側に着いてるんです。しかも、フロントガラスからは離れている。
赤い丸の部分。

これが盲点でした。
てっきり上部のカメラだと思っていたんですよね。なので、問題に気付くのが遅くなったわけです。

これ、整備の人が気付いて教えてくれたんですがね。
多分、これのせいじゃないかなあと。

そうです。適合証を張り付けてあったのはいいんですが、オートハイビームカメラの邪魔をしていたわけです。(^^;

まあ、張り付けたのは私ではないですが。

これで原因が判明しまして、今日、ディーラーの方から謝られました。
今回の件については申し訳ありませんと。
機器の故障じゃなかったのが幸いですがね。
これまで、こういう事例が無かったとのことで、今回のことは教訓になったとの事。
この問題に関しては周知していくという事でした。
張り付ける場所に気を付けないといけないわけです。
センサー類の異常が無いかなどの確認もしてくれてました。異常無しでした。
グレイスハイブリッドのホンダセンシングカメラは2個ですが、最近の車だとカメラは1個みたいです。ややこしい。(^^;

で、代車でWR-Vに乗ってたんですが、昨日の夕方借りて、今日の夕方に返してきました。
というか、自分の車の受け取りですね。

WR-Vの燃費についてはまた後日。

とりあえず、故障ではなかったので安心しました。
勿論、今日、グレイスハイブリッドに乗って帰って来ましたが、オートハイビームの動作も普通になってました。
良かった良かった。(^^)

※画像はグレイスハイブリッドの説明書より引用しています。
Posted at 2025/10/24 20:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation