2025年11月09日
毎年のことではありますがね。
今日は朝から雨。
撮影には行けませんので、いつもよりは少し早いような気もしましたが、来年のカレンダーを作ってました。
使う写真はある程度事前に選んであったので、写真をはめ込んで印刷するだけではあったんですが。
確実に必要な印刷する分は作りましたけど、ネット配布用の画像データ版はまだです。
元データ自体は出来ているので、あとはそれを画像データ化するだけなんですが。
今日はもう印刷するだけで力尽きたので、また後日。(^^;
印刷するだけというか、写真を入れたカレンダーのデータを作る作業で力尽きたというべきか。
でもまあ、データ自体を作ってしまえば、あとはもうどうとでも出来るかな。
ただねえ、だんだんと使える鳥の写真が減ってるんですよね。
そもそも新規撮影種が減ってますし。そんなにいろんな種類の鳥が見られるわけもないし、年数も結構経ってますので、初めて見られる種そのものが減ってるわけで。
加えて、今年は全般的に鳥そのものが少なかったですからね。
どうしようもない。
しかも、基本的に地元だけで撮影してますし。遠出はたまにするくらいで。
そうなると、地元で見られる鳥そのものが大体決まってきますよね。
なので、鳥以外のものもネタに使ってます。
リス可愛いよね。
もっといろんな姿を撮影してみたいけど、そもそも鳥以上に見かけないですからね。撮影自体が非常に難しい。
話は変わりますが、カレンダーを印刷している間にですね、久々に山岳遭難の動画を見ていたんですね。
遭難の話なので悲惨なことばかりなんですが。
で、自分の場合ですね、登山をするわけではないですが、林道はよく歩いているわけです。
地元だと山といっても、標高で200m級。道の長さも数km程度。10kmとかあるような距離ではないんです。歩く距離が長くなるのは行ったり来たりするからで。
よく行くのは道も舗装されているようなところ。
それでもですね、住宅地も割と近くにある山でさえ、天気が違ったりするんですよ。
平地だと晴れてるとか、雨は降ってないとかであっても、山だと雨が降っていたりするんですね。
しかも、最近は空の様子を見て、なんとなく曇り方とかそんな感じから雨が降るかも、ということが分かるようになってきまして。
折り畳み傘は装備類の中にいつも準備してあるので、現場に行く際に持って行くかどうかを決めていたりします。
ここ最近は、曇り空を見て、あ、やばそうと思ったら大体当たってたりします。
少し前に行った時も、やばそうと思ったので撤収を開始したら、車の近くまで戻ってくる少し前から雨が降りだしたので。
そんな感じなので、私には登山なんて無理ですね。
厄介なのが、歩き始めて最初の頃は天気も良かったのにだんだんと曇ってきて、というパターン。
基本的にそういう場合は撤収してます。
機材を濡らしたくないというのが大きいですけど。
自然は舐めたら駄目ですよね。ほんと。
Posted at 2025/11/09 20:10:26 | |
トラックバック(0) |
カレンダー | パソコン/インターネット