2012年07月31日
ちょっと車ネタから離れてみよう。
「年中無休 24時間営業」

と書いてあるシャッターが降りている。
年中無休で24時間営業なのに、なんでシャッターが降りてるんだろう。
Posted at 2012/07/31 21:31:49 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2012年07月30日
先日、F-SEEKさんの集まりにお邪魔しましたが、メーカーも車種もバラバラなのに、いそうでいない車がありました。
トヨタのハイブリッド車です。
ホンダからは私のシビックハイブリッド、あとインサイトエクスクルーシブとCR-Zの計3台。
なぜか、今一番売れている車がいない。やはり、客層が違うのかと。
ちなみに、その日集合場所まで行った時の燃費が22.2km/L。
これ、エアコン使わない時期だと、恐らく23km/L弱位は行く数字。エアコンを使うと、おおよそ-1km/L位悪くなります。
長年トヨタの車に乗っていましたが、初めて買ったホンダ車がシビックハイブリッドときたもんだ。
まあ、マイナーなものが気に入ってしまうので、別にいいんですがね。
なんといっても、運転のし方がかなり変わった。元々、燃費指向だったのが、余計に燃費指向になってしまった。
それだけではない。これまでにない情報も考慮に入れる事になった。
それは、バッテリー残量とモーターアシスト、チャージのメーターである。
シビックハイブリッドはアクセルコントロールだけで、モーター走行に持ち込んだり、モーターアシストの加減を変えてみたり、色々出来る。
動力が二つ付いているために、どちらを使うか、両方使うか、空走に持ち込むのか、発電させるか、とまあ、面倒くさい事を今では走りながら当たり前のようにやっていたりする。
基本的には自動制御だから、完全に意図したようには出来ないわけですが、結構自分でコントロール出来るんですよね。
例えば、この先に上り坂がある事がわかっていたりすると、上り坂を登るために、電池残量をなるべく残しておこうとか、考えるわけです。アシストを控えめにするとか、回生を出来るだけするようにとかやってね。
普通のエンジン車でこんなことを考える必要はないですからね。
そんなこんなで、達人の燃費にはかなわないですが、自己最高記録は27.4km/L。
これは車通勤していた時の往路の記録。
通勤燃費は23~24km/L位が多かった。冬だけはかなり数字が悪くなって、20km/L位。
燃費を意識するようになって、昨年の1月頃にトヨタがやっていた燃費サイコーというキャンペーンに参加して、上位に入ったらしく、トヨタからプレゼントが送られてきたのには驚いた。
自分が買ったホンダカーズでも燃費ランキングのようなキャンペーンも参加して、参加販売店で上位になって、この時もプレゼントをもらった(担当営業に参加して欲しいと頼まれたということもあるけど)。
もしかして、このあたりで運を使い果たしていたりしたら、どうしましょ。
Posted at 2012/07/30 22:07:12 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2012年07月29日
前にインサイトは軽快だ、と書いた。
シビハイを買う前に、検討していた車はインサイト(ZE2)とトヨタのiQ(1300cc)である。
車格も何もバラバラな車種だが、気にしないでもらいたい。
通勤用途が主な目的だった事が大きいのと、当時仕事でトラックに乗っていたため、大きい車に嫌気がさしていたというのもある。
シビハイとインサイトの両方の試乗車を置いてある店に行って両方とも乗って比較させてもらったりもした。
中間加速などはシビハイの方が力強い感じだった印象もある。
その辺はモーター出力の差もあるだろう。
ユーザーの感想など、色々見る限り、インサイトの方が速いという話がほとんどのように思う。
シビハイの方が重いので、遅いような印象もあるのかもしれない。
実際はどうなんだろうか。
実はインサイト開発責任者の関 康成氏の発言に以下のようなものがあるのだ。
ttp://www.carworld-jp.info/car/honda/insight09/html/index2d.shtmlより、引用。
「残念ながら全開でヨーイドンしますと、エンジン出力もモーター出力も小さいので“シビックハイブリッド”の方がタイム的には速いのですが、乗った方々は“インサイト”が“速い”とおっしゃいます。車体が軽いのと、加速のピックアップの良さでそう感じるのだと思います。」
どんな条件で走ったのかがわからないので、想像も出来ないのだが、直線で競争でもしたんだろうか。
わずかの差のような気もするが。
インサイトは不幸な事に、車格の違うプリウスと比較されて散々な記事を書かれている事も多かったが、素人の私が見ても疑問に思うものもある。
話がそれるが、電気自動車の記事も疑問点が多い。
充電方式についてである。
日本のチャデモ規格をガラパゴス化すると批判するのに、テスラの規格はガラパゴスとは書かないのはなぜなんだろう。
欧米のコンボ規格は市場に出ていない段階であっても、日本の規格をガラパゴスと批判する理由はなんなんだろう。
まあ、この話を某サイトのコメント欄に書き込んだら、見事に認証されずに黙殺されましたから、何か都合でも悪いんでしょうね。
Posted at 2012/07/29 12:59:26 | |
トラックバック(0) |
IMA | 日記
2012年07月28日
お誘いは受けていたので、参加の方向で考えてはいましたが、あいにくその日は出勤日。
何事も無ければいいのですが何かあったら帰るのが遅くなってしまう。
ですが、一応、普通に退社出来たので、仕事の帰りに寄る事に。
なので、途中参加で、途中退場。
結構な台数が集まった上、場所が狭かったので、写真撮影のために移動するという事に。
ここで私は退場でした。
車種がバラバラというのも面白いですね。
普段はホンダ車の集まりばかりなので、新鮮な感じがします。
Posted at 2012/07/28 22:24:21 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記
2012年07月27日
受け狙いなのか、何なのか。
ニッサンのレクサスとは、これ如何に。

Posted at 2012/07/27 21:19:15 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記