• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

一応お知らせ「HCOC大阪10月のツーリング」

こちらでも、一応、お知らせします。

ホンダ車以外でもOKです。
途中で合流・離脱もOKです。
ご都合がよろしければ、どうぞ。



HCOC大阪10月のイベント
HCOC大阪10月のイベントは、8月に引き続き『グルメツーリング』
岡山の日生で『カキオコ』なんてどうでしょうか???

日時:2012年10月14日(日) 8:30集合 9:00出発
集合場所:大阪城公園
目的地:岡山県備前市日生地区 http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html
姫路バイパスを経由し、備前市に向かいます。
昼食で『カキオコ』を食べた後は、岡山ブルーラインを走る予定にしています。

メンバー以外の方の参加も大歓迎です!!
関連情報URL : http://hcoc-osaka.com/
Posted at 2012/10/07 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月06日 イイね!

第三のミルクセーキ

第三のミルクセーキまたしても、ミルクセーキです。
結構好きなんですよね。

勤務先の近辺は会社・工場が集まっている小規模な工業団地のようなところなので、自動販売機もあちらこちらに設置してあります。
なので、よく通るところの自動販売機を色々とチェックしてみたわけです。

そこで見つけたチェリオのミルクセーキ。
初めて見た。

早速買って持って帰り、家で飲んでみた。

(?_?)
うーん。

味がちょっと薄いような…。

次回購入候補から脱落です。チェリオさん、スミマセン。
Posted at 2012/10/06 21:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月05日 イイね!

日産の新型ノートが売れているようで

私ごとき個人が細々と書いた新型ノートの試乗記であっても、閲覧数の伸び方が他の記事と違ってダントツだったのに納得した。

新型ノートはどうやら、売れているようなのである。

毎月、自販連のWEBサイトで販売台数を見ているのだが、9月のノートの販売台数が凄いのだ。
いきなり、3位の18355台である。
ちなみに、1位プリウス=22091/2位アクア=22039/4位フィット=12511となっている。
ここのところ、プリウス・アクア・フィットという順位で推移していた。
日産の車としての1位はいつもセレナだったのだが、初めてセレナを抜いたのだ。

まあ、この勢いがいつまで続くのか、というのが注目である。
また、予想通りといえるかどうかは分からないが、マーチの順位がかなり下がっている。

さて、ノートと比較すると、三菱のミラージュは勢いが弱い気がする。
それでも、ランキングの14位で4483台と健闘はしている。長らく三菱の車が30位に入る事が無かったわけで。

それにしても、フィットも凄いと思う。モデル末期の車であるにもかかわらず、ずっと上位にいるという。

毎月見ているが、変化を追うと面白いものである。
Posted at 2012/10/05 21:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月04日 イイね!

デミオEV

最近誰かさんがデミオを買ったからというわけではないが、デミオのネタである。

マツダもデミオEVのリース販売を開始した。
トヨタもiQベースの電気自動車を準備しているから、大方のメーカーが電気自動車を投入する事になる。

マツダに関しては電気自動車を出してくるのは意外だった。
個人的には水素ロータリーエンジン車に興味があったからだ。
悲しいかな、市販される気配がない。リースしかない。
リースにしても、広島本社近辺の地域に限られているようだ。

デミオEVの仕様を見ると、一充電走行距離が200kmと、フィットEVの225kmに少し届かない。
総電力量はどちらも20kWhで同じだが、電圧が少し違う。デミオEVが346Vなのに対して、フィットEVは331V。
なので、デミオEVの方がパワフルなのかなと思ったが、そうでもない。
むしろ控え目。
最高出力 75kW(102PS)/5200~12000rpm
最大トルク 150N・m(15.3kgf・m)/0~2800rpm

フィットEV
最高出力 92kW(125PS)/3,695~10,320rpm
最大トルク 256N・m(26.1kgf・m)/0~3,056rpm

記憶違いだと申し訳ないのだが、このデミオEVの特徴はこのようなスペック表には出て来ない。
それは何か。
確か、使っているリチウムイオン電池である。
フィットEV等では電気自動車用として開発したリチウムイオン電池を使っていたと思うが、デミオEVでは汎用のリチウムイオン電池を組み合わせて使っていたと記憶している。
つまり、電気自動車用に開発した電池ではないという事である。
ちなみに、テスラの電気自動車もパソコン用などに使われているリチウムイオン電池を組み合わせて使用していたと思う。
その組み合わせて使う技術がキモでもある。
専用電池ではなく、汎用の電池を工夫して使っているという事である。

耐久性がどのくらいになるかがまだ怪しい気がするとはいえ、専用開発ではない電池でこれくらいの性能を出せるのだから、それはそれで、よくやっていると思う。

もし間違っていたら、指摘していただきたい。
Posted at 2012/10/04 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月03日 イイね!

「私の才能」 第2回 文学

 私は一人で小説が書ける(二人で書いたことはないが三人で書いたことはある)。前回の映像製作でもあるように脚本も書ける。粗筋も書けるし、背中もかける。

 当然のことながら、文章を書くときは手を使っている(足は使わない)。手書きの時もあるし、ワープロ書きの時もある。手が届かないとか忙しいからといって、孫の手や猫の手を使ったことはない。なお、私にはまだ孫がいないので孫の手は使おうにも使いようがない。さらに猫の手はどうやったら使えるのかがわからないのだ。誰か知っていたらぜひ私に教えていただきたい。

 文章作品も応募したことがあるが、やはり、採用されたことはない。ちゃんと日本語で記述し、プリンタで印刷した奇麗な字であるにもかかわらず、主催者は字が読めないのだろうか。もしかしたら面白くなかったのかもしれない(私も面白くなかったような気がする)。だからといって不採用というのは残念でならない。確かに時々つじつまが合わなくなったりすることがあるが、そんな些細なことをいちいち気にしているのだろうか。いや、気にしているに違いない。彼らは作品のあらを探し出し、ふるいにかけているのだ。

 そういえば応募規定の中に日本語で書かなければならないというのは見たことがない(少なくとも私は)。もしかしたらアラビア語とかロシア語等で書かなければならなかったのだろうか。私が他に知っている言語と言えば、BASICやPASCAL、6809のアセンブリ言語くらいのものだ。さらに言うなら、つじつまが合わなければならないとも書いていないのだが…。

 もし採用してくれるなら私は主催者に対しておしみない拍手を送ってもいいとさえ思う。

 さっき、ふるいにかけると書いたが、実際のふるいだとあらい方が残るはずだから、あらのある方が良さそうな気もしないではないが…。

 でもよく考えたら、あらは残ると捨てられるんだった。
Posted at 2012/10/03 21:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation