ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [AuO2]
鳥と車とその他諸々
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
AuO2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年10月11日
近いと遠いの境目
車を所有していると、行動範囲が随分と広くなる。
それはいい。
で、ふと思ったのが、近いというのはどの位までの距離が近いと言えて、遠いというのも同じくどの位の距離以上離れると遠いと言うのだろうか。
ここで言う距離感は相対的な距離ではなく、絶対的な距離の事である。
相対的と言うのは、A地点よりB地点の方が遠い、といった感じのものだ。
絶対的な距離感とは、例えば、自宅から10km離れた場所は遠いのか近いのか、そういう感覚の事である。
また、同じ10kmでも、徒歩での移動と車での移動では遠い近いの感覚は異なるだろう。
なので、ここでは車での移動が前提である。
移動時間でも距離感は変わるだろうが、移動時間は考えない事にする。
というのは、車で1kmの移動であれば、十分近いと言えるだろうが、渋滞でその1km進むのに1時間もかかった、なんてこともあり得るからだ。
よって、純粋に距離で考える。
恐らく、この感覚は個人個人でかなりの違いが出るのではないかと思われる。
私の場合、通勤・その他の移動を思い起こしてみて、近いと思えるのは15km位までで、それより離れると遠いと感じるようだ。
他の方はどうだろうか。
Posted at 2014/10/11 20:48:06 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ネタ
| クルマ
2014年10月10日
無線通信端末も良し悪し
昨日は電話回線が四回線になってしまってたと書いたが、インターネット接続回線もいつの間にやら三回線である。
昨日書いたが一つはADSLである。これは分かりやすいものだ。
もう一つはPHSをパソコンに接続して、そのままPHS回線を使用し、接続端末にしてしまうというもの。
接続の仕方もテザリングと、USB接続のモデム扱いにする方法と二種類ある。
テザリングであれば、電話料金内で済んでしまうが、USBモデム扱いにすると、接続先がそれ専用のところになるので、別料金が発生する。
料金といっても、\1500位だが。
そして、最後がGD03Wという無線通信端末である。
これも元々はケイ・オプティコムのPCカード型無線通信端末からグレードアップしたものである。
このPCカード型の通信端末サービスが終了するにあたり、新しい通信端末に移行して下さい、というものだったのだ。
勿論、料金は同等である。この料金はここでは書かないが、普通に同じ無線通信端末を契約した場合に比べ、かなり安かった。
最初はD26HWだったが、二年契約だった。
二年目近くになると、GD03Wにアップグレードします、という告知が来て、再度、契約更新。またしても、二年。
現在においても、料金は安い部類である。勿論、これは特別料金の扱いだった。
そして、来年の初めに二年目が来るのだが、通常料金に戻るのなら、解約して、無線通信はPHS一本にしようと考えていた。
通信速度は遅いが、時間も通信データ容量も制約がないからだ。
ところが、この二年という期限を、期限無しにするという案内が来た。(^^)
つまり、特別料金がずっと続くというわけだ。
無線通信は自宅から出て、屋外でもネットに接続出来る便利さを知ったからである。
トラック乗りをしていた時代にも外から地図や高速道路情報、その他の情報を調べられてかなり助かったものだ。
ただ、広島県三次市の知人の所ではGD03Wは圏外だった。(T_T)
建物のせいかとも思ったが、別の場所に移動しても圏外だった。
サービスエリアを調べてみると、わずかにエリア外だったようだ。
なので、この時はPHSを接続端末にして通信していたのである。
無線通信は便利である。
Posted at 2014/10/10 21:33:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
情報機器
| パソコン/インターネット
2014年10月09日
いつの間にやら増えている電話番号
私は長い間、携帯電話を持たなかった。
なので、外出先からの連絡は公衆電話からしていた。
携帯電話からインターネットにつないで使うのも当たり前の時代だったわけだが、私の場合は電子手帳にモデムをつなぎ、モジュラジャック付きの公衆電話からインターネット接続したりしていた。
恐らくは相当時代ズレした使い方だったと思われる。
家にある電話はNTTの従来からの回線を使用する固定電話である。
その後、IP電話が普及を始める。しかし、私はあえて固定電話を維持した(現在も維持している)。
なぜかというと、従来の固定電話回線というのはIP電話とは比較にならないくらい信頼性が高いのである。
例えば、IP電話は自宅が停電になると使えなくなるが、普通の固定電話だと停電になっても使えるのだ。
多機能電話機であれば、ACアダプターなりをコンセントに接続し、留守録や電話帳機能などさまざまな機能を搭載し使用可能にしている。
全部の機種で確認したわけではないが、試しにACアダプターをコンセントから抜き、受話器を耳に当ててみてほしい。
音が聞こえるはずである。
つまり、一番基本的な電話機能(発信通話と受信通話)は使えるのだ。
基本機能だけしかない電話機はモジュラジャックにつなぐだけで使える。つまり電源もそこから使用しているのである。
IP電話は音声信号をインターネット回線用に変換しなければならない。この変換機器に電力が必要なので、停電になると使えないのである。
さて、携帯電話であるが、時代の流れと仕事の都合上、持たざるを得なくなり、選んだのがPHSであった。
これは現在も継続して使用している。契約から11年が過ぎた。
この時点で固定電話とPHSで電話回線が二回線である。
インターネット接続で契約しているプロバイダーの接続プランを変更する事になり、当時の料金プランと同等の値段で済み、なおかつ、通信速度が速くなるという事で、ADSLを導入した。
既に固定電話回線があるので、その回線を共用する事にしたのだ。
ADSLとはいっても、契約速度は1Mである。
最近の通信速度からすれば、1Mなんてと思うかもしれないが、私の場合はこれで特別不自由もしていない。
もう一つの問題はNTTの基地局から私の自宅までの距離か遠い為、これ以上速い契約をしても、たいして速度が速くならない事も理由の一つだった。
そして、このADSLプランにはIP電話サービスも付いてきた。
無理に使う必要もないのだが、使えるようにしておこうという事で、基本機能だけの安い電話機を購入し、使えるにしたのだ。
電話番号は050から始まる、あれである。
固定電話とIP電話で、1本の回線に電話番号が二つという、妙な事になった。
試しにIP電話から固定電話へ発信してみると、呼び出し音が鳴って笑ってしまった。(^^)
通話は出来ないようだが、何をやってるんだか。
固定電話とADSLモデムの両方を接続する為に、スプリッターを使っているので、この辺を工夫すれば何とかなるかもしれない。
今さらする気もないが。
ここまでの時点で電話回線が三回線である。
私がPHSを契約した当時、まだ事業者はDDIポケットだった。
それがウィルコムになり、会社が倒れて会社更生法やらソフトバンクの傘下に入るとかいろいろあり、イーモバイルとの合併の話が出た。
そして、合併前の段階で電話機の機種変更をすることにした。
それまで使っていた電話機がそろそろ傷んできた事と、ウィルコムの名前が消える前に、記念になるかもなどと考えもしたのだ。
その当時、古い電話機に無料で電話番号プレゼントなるキャンペーンをしていたので古い電話機の方に新しい電話番号を付けてもらい、新しい電話機の方にこれまでの電話番号を移行したわけである。
ちなみに、古い電話機の方はキャンペーンのお陰で基本料金も無料である。無料でなければ契約もしなかっただろう。
この時点で電話回線が四回線である。
私が純粋に電話回線として契約したのは固定電話とPHSの最初の一回で、二回線分だけである。
それがいつの間にやら四回線である。
後から増えた電話番号二回線分は番号を覚えていない。(^^;
今後、恐らく使う事は滅多にないだろう。
固定電話も非常時用に残してあるようなものなので、使っていない。
電話として使うのは普段持ち歩いているPHSだけである。
インターネット接続回線もいつの間にやら、三回線あったりする。
ま、いいか。(^^)
Posted at 2014/10/09 21:30:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
情報機器
| 日記
2014年10月08日
皆既月食見たよ
久し振りの皆既月食。
これを書いている時点ではまだ半影食が残ってますが、雲がかかってきてしまったので、撮影は終了しました。
皆既食は撮影出来たので良しとします。
タイトルの写真は皆既食の食の最大になる直前くらい。
雲がかかったり切れたりして、いまいち鮮明ではないのですが、カメラの性能も追い付いてないし。(^^;
なので、スローシャッターにして、写してます。普通の三脚で自動追尾になっていない為、あまり長い時間シャッターを開けられないんですね。
それでも、ここまで明るくすると、天王星(多分)が写りました。
連写にしていたので、分かったのですが、月と一緒に移動してました。
ノイズを気にして、控え目に。
久々の見やすい天体ショーでした。(^^)
Posted at 2014/10/08 21:34:39 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
天体
| 趣味
2014年10月07日
明日は皆既月食ですよ
いよいよ明日になりました。
2014年10月8日、皆既月食があります
。
幸いな事に、明日は晴れのようです(当方は大阪です)。
また、今回の月食は時間帯も見やすくていいです。
部分食の開始が18:15頃
皆既食の開始が19:25頃
食の最大が19:55頃
皆既食の終わりが20:25頃
部分食の終わりが21:35頃
となっています。
部分食の開始時点では月の高度がやや低いので、場所によっては建物や山などに隠れて見えないかもしれません。
最近のデジタルカメラは性能もかなりよくなってますから、撮影に挑戦してみてはいかがでしょうか。
明日の天体ショーを楽しみに。(^^)/
関連情報URL :
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html
Posted at 2014/10/07 20:38:18 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
天体
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?
07/21 20:08
AuO2
[
大阪府
]
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
32
フォロー
53
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2014/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
燃費 ( 22 )
IMA ( 165 )
ネタ ( 56 )
オフ会 ( 214 )
車 ( 467 )
ハイブリッド ( 220 )
日常 ( 145 )
旅 ( 40 )
音楽 ( 16 )
駄文 ( 31 )
ロボット ( 9 )
AV機器 ( 76 )
鳥 ( 722 )
映像 ( 59 )
小物 ( 48 )
随筆 ( 33 )
地震 ( 40 )
動物 ( 25 )
天体 ( 46 )
小説 ( 12 )
報道 ( 309 )
虫 ( 52 )
*
情報機器 ( 180 )
ラジオ ( 41 )
憲法・法律 ( 5 )
二輪車 ( 7 )
医療 ( 112 )
電気 ( 77 )
頭の体操 ( 1 )
健康 ( 40 )
機材・機器 ( 148 )
燃料電池 ( 8 )
生物 ( 5 )
リコール ( 39 )
公園 ( 3 )
ディーゼル ( 9 )
食べ物 ( 64 )
宇宙 ( 8 )
学校 ( 3 )
時計 ( 20 )
試乗 ( 52 )
税金 ( 13 )
植物 ( 21 )
空調服 ( 68 )
ソフトウェア ( 13 )
ETC ( 3 )
電車 ( 5 )
祭り ( 2 )
通信 ( 115 )
痛車 ( 2 )
写真 ( 13 )
OS ( 1 )
冬物 ( 83 )
イベント ( 39 )
カメラ ( 90 )
防災 ( 56 )
観光 ( 11 )
i-DCD ( 454 )
i-MMD ( 17 )
カタログ ( 3 )
太陽電池 ( 8 )
天気 ( 39 )
放送 ( 2 )
夏物 ( 12 )
メガネ ( 1 )
ディーラー ( 3 )
事故 ( 15 )
仕事 ( 3 )
恐竜 ( 1 )
気象 ( 48 )
訃報 ( 8 )
書店 ( 2 )
免許 ( 4 )
薬 ( 5 )
カレンダー ( 7 )
出版 ( 2 )
防犯 ( 1 )
通販 ( 5 )
ドラマ ( 1 )
自転車 ( 1 )
愛車一覧
ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation